Policy:Terms of Use/ja: Difference between revisions

From Wikimedia Foundation Governance Wiki
Content deleted Content added
No edit summary
FuzzyBot (talk | contribs)
Updating to match new version of source page
(154 intermediate revisions by 3 users not shown)
Line 1:
<div style="font-size: smaller;"><languages /></div>{{DISPLAYTITLE:ウィキメディア財団利用規約}}{{Help translate/Terms of Use}}
{{Policy-board|nosidebar=true}}
{{Policy:Terms of Use/Summary}}
{{Anchor|introduction}}{{shortcut|[[ToU]]}}
<span style="font-size: 150%">当財団の利用規約</span>
 
'''''想像してみてください、人類の知の総和を誰もが自由に共有できる世界を。その世界が私たちの公約です。''''' – [[foundationsite:{{Foundationsite language}}foundationsite|1=about/vision}}|財団理念]]
 
ウィキメディアへようこそ!The Wikimedia Foundation, Inc.(以下、「ウィキメディア財団」または「当財団」)は、非営利の慈善団体であり、<ins>その本拠地はカリフォルニア州サンフランシスコ</ins>にあります。私たちは、[[w:en:Free content|ライセンスフリー]]またはパブリックドメインのコンテンツを収集・発展させ、効果的に無料で世界中に広められるよう、世界中の人々に働きかけ、結束していくことを[https://wikimediafoundation.org/about/mission/ 使命]としています。
 
当財団では、その活気にあふれたコミュニティーを支援するため、多言語に対応した各種ウィキプロジェクトおよびその言語版([[{{foundationsite|1=our-work/wikimedia-projects}}|ウィキメディアのプロジェクトのページ]]で説明)(ここでは「プロジェクト」と呼ぶ)の開発や、使命を果たすためのその他の取り組みに不可欠となる、インフラと組織的枠組みを提供しています。当財団は、各種プロジェクトから得られる教育的かつ情報的な内容を、インターネットを介して無料で永続的に利用できるよう努めています。
<div class="mw-translate-fuzzy">
私たちの活気にあふれたコミュニティーを支援するため、当財団は、多言語でのウィキによるプロジェクト群とそれらの複数言語版(説明は[[foundationsite:{{Foundationsite language}}our-work/wikimedia-projects|こちら]])の開発や、使命を果たすためのその他の取り組みに不可欠となる、基盤設備と組織体系を提供します。当財団は、インターネットで利用可能なプロジェクト群から得られる教育的で情報的な内容を、永続的に無料とし続けられるよう、努めます。
</div>
 
当財団は、あなた(以下「あなた」または「利用者」)を、読者またはプロジェクト群の読者やにおいて投稿者として歓迎しウィキメディアコミュニティへの参加を奨励します。ただし参加の前に、以下の利用規約(以下利用規約」)をご覧になり、ご同意いたさるきますようお願いします。
== {{int string|Overview}} ==
本利用規約は、ウィキメディア財団における私たちの公開サービス、当財団と利用者としてのあなたとの関係、そしてその両者の指針となる権利と責任について定めるものです。当財団は、あなたのような利用者が寄稿、提供した教育・情報コンテンツを大量にホスティング(利用者がアクセス可能なウェブサイトでデータを保管・公開すること)しています。当財団は通常、コンテンツの寄稿、監視、削除を行っていません(まれな例外として、本利用規約などの方針で別段の旨が定められている場合、法律で義務付けられている場合、あるいは深刻な害を受ける緊急の脅威に直面した場合などが挙げられます)。これは、コンテンツを作成し管理する利用者の皆さんの手に編集権限があることを意味します。
<div class="mw-translate-fuzzy">
本利用規約はウィキメディア財団において私たちの公開サービス、当財団と利用者としてのあなたとの間の関係、両者を導く権利と責任について書かれています。私たちが信じられないほどの量の教育・情報コンテンツをホスト(訳注:置き場所・公開場所を提供すること)していること、それらがすべてあなたのような利用者から寄稿され実現されているということをあなたに知っていただきたいと思います。当財団は通常、コンテンツの投稿、監視、削除をしません(まれな例外として、本利用規約のような方針や[[w:ja:デジタルミレニアム著作権法|DMCA]]のための法の遵守があります)。これは、コンテンツを作成し管理するあなたとあなたの同僚利用者の手に編集権限があるということを意味します。当財団はコンテンツをホストすることしかしません。
</div>
 
コミュニティーとは、利用者のネットワークであり、当財団が使命として掲げる目標を達成するための主要な手段となっています。利用者は、当財団のプロジェクトや自身のウェブサイト(ここでは「プロジェクトのウェブサイト」と呼ぶ)を継続的に発展させ使用しています。コミュニティーは当財団のプロジェクトおよびプロジェクトのウェブサイトに貢献し、その管理の一翼を担っています。コミュニティーは特定のプロジェクトの言語版(例えば、ウィキペディアプロジェクトの異なる言語版やウィキメディア・コモンズの多言語版)向けに、方針を定め執行するという極めて重要な機能も果たします。
<div class="mw-translate-fuzzy">
コミュニティ(多様なウェブサイト群またはプロジェクト群を日々築き使う利用者たちのネットワーク)は、当財団が使命として掲げる目標を達成するための主要な手段です。コミュニティは当財団のウェブサイト群に貢献し、その統治を助けます。コミュニティは特定のプロジェクトの言語版(例えば、ウィキペディアプロジェクトの異なった言語版やウィキメディアコモンズ多言語版)において、方針を作成し執行するという、極めて重要な機能を果たします。
</div>
 
利用者であるあなたが投稿者、編集者、または執筆者として参加することを歓迎します。ただし、すべてのプロジェクトに適用される[[Special:MyLanguage/Policy:Universal Code of Conduct|ユニバーサル行動規範]]を含め、個々の独立したプロジェクトを管理している方針に従ってください。当財団の各種プロジェクトのうち最大のものはウィキペディアですが、当財団は他のプロジェクトも運営しており、それぞれに異なる目的と作業手法があります。各プロジェクトには寄稿者、編集者、執筆者のチームがあり、共同でプロジェクトのコンテンツを作成し管理しています。あなたはこうしたチームに参加して、そのチームのメンバーと共に各種プロジェクトの改善に取り組むことができます。私たちは誰もが自由にアクセスできるコンテンツを作ることに熱意を注いでいるため、あなたが寄稿したコンテンツはライセンスフリーとして提供されるか、またはパブリックドメインにおいて公開されます。
<div class="mw-translate-fuzzy">
あなたは寄稿者、編集者、執筆者として自由に参加できますが、独立したプロジェクト群の各々を統治する方針に従うべきです。当財団のプロジェクト群のうち最大のものはウィキペディアですが、当財団は他のプロジェクト群も保管しており、それぞれに異なる目標と作業手法があります。プロジェクトそれぞれにおいて、そこでともに働きコンテンツを作成し管理する寄稿者、編集者、執筆者のチームがあります。あなたは彼らとともにプロジェクトを改善するため、そうしたチームに自由に参加できます。私たちは公衆が自由にアクセスできるコンテンツを作ることに熱意を注いでいますので、私たちは一般的には、あなたが寄稿するコンテンツがすべて自由ライセンスもくしはパブリックドメインのもとに置かれるよう要求します。
</div>
 
あなたは、アメリカ合衆国の法律およびその他の適用法(これには、あなたやあなたが投稿する主題が所属する国の法律が含まれる場合があります)に基づき、ウィキメディアにおけるコンテンツの寄稿、編集、再利用について全面的に法的責任を負うことにご留意ください。従って、コンテンツを寄稿、修正、または再利用する際には十分な注意を払うすることが重要です。この責任という観点で、当財団は禁止行為についていくつかの規則を定めており、ほとんどの規則は、あなた自身を守ること、またはあなたのような他の利用者を守ることを目的としています。当財団がホスティングするコンテンツは一般的な情報提供のみを目的としていることにご留意ください。従って、特定の質問(医療、法律、金融関連の問題など)について専門家の助言を必要とする場合は、適切な専門家に相談するようにしてください。また本利用規約には、その他の重要な注意事項および免責事項が含まれていますので、すべてお読みください。
<div class="mw-translate-fuzzy">
あなたは、アメリカ合衆国の法律およびその他の適用法(これにはあなたが居住する、あるいはコンテンツを閲覧または編集する場所の法律を含む場合があります)に基づき、ウィキメディアのコンテンツの投稿、編集および再利用すべてに法的に責任を負うことにご留意ください。コンテンツを掲載する際には十分注意することが重要です。この責任という点を踏まえ、当財団は掲載できないものについて、いくつかの規則を定めており、ほとんどの規則は、あなた自身を守ること、またはあなたのような他の利用者を守ることを目的としています。当財団が運営するコンテンツは、一般的な情報提供のみを目的としていることにご留意ください。ですから、特別な質問(医学、法律または金融関連の問題など)について専門家の助言が必要な場合は、免許のある専門家または有資格の専門家の支援を求める必要があります。また本利用規約には、その他の重要な注意事項および免責事項が含まれていますので、すべてお読みください。
</div>
 
<div class="mw-translate-fuzzy">
明確さを期すために付記すると、[[:m:Special:MyLanguage/Wikimedia chapters|ウィキメディアの国・地域別協会]](チャプター)や団体をはじめとする他の組織は、当財団同じ使命を共有していようとも、ウィキメディア財団とは法的に独立でありした別個のもの組織す。任意のプロジェクトのウェブサイトについて、当財団が権限のある当事者を明確にしておきま正式に宣言。そる場合を別として、これらの組織は財団該プロジェクトのウェブサイトの運用とコンテンツもしくはその内容に対する責任を持ちません。
<div id="hideTOCnumbers">__TOC__</div>
</div>
 
{{anchor|1}}
 
<span id="1._Our_Services"></span>
==1. 財団のサービス ==
 
ウィキメディア財団は多言語に対応した無料コンテンツの発展、開発、配布を促進し、これらウィキベースの各種プロジェクトに含まれるすべてのコンテンツを一般に無料で提供することに尽力しています。当財団の役割は、共同作業によって編集された世界最大のレファレンスプロジェクト(百科事典、辞書など)をホスティングすることです。各種プロジェクトについては、[[//www.wikimedia.org|こちらでご覧いただけます]]。しかし、当財団の役目は単にホスティングサービスプロバイダーであり、インフラと組織的枠組みを維持しています。このインフラと組織的枠組みにより、利用者は自らコンテンツを投稿・編集することでプロジェクトを構築できるようになります。また、利用者はそのコンテンツを再利用することもできます。当財団が維持するインフラには、利用者がプロジェクト上のコンテンツをプログラムによって操作し、再利用することを可能にする専門的な技術インフラ(「アプリケーションプログラミングインターフェース」または「API」と呼ばれる)、およびモバイルアプリケーションが含まれます。
<div class="mw-translate-fuzzy">
ウィキメディア財団は自由な多言語コンテンツの成長、開発、配布を促進すること、及びウィキに基づいたこれらのプロジェクト群を無料で公衆向けに提供することに尽力しています。当財団の役割は、共同作業によって編集された世界最大のレファレンス資料(訳注:百科事典、辞書など)のプロジェクト群をホストすることであり、それらは[https://www.wikimedia.org こちら]でご覧いただけます。しかし、当財団が果たす役割は、利用者が自らコンテンツを寄稿・編集することによってウィキメディアプロジェクト群を構築できるようにするための、基盤と組織の枠組みを保守するホスティングサービスとしての役割のみです。当財団の役割には類例がないので、当財団とあなた、プロジェクト群、他の利用者とのあいだの関係を考える際に留意していただきたいことがいくつかあります。
</div>
 
本利用規約において、[//www.wikimedia.org 当財団のサービスは]、当財団が運営するウェブサイト、維持する技術インフラ、当財団の各種プロジェクトの維持および改善のためにホスティングしているテクニカルスペースで構成されています。
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
As used throughout the rest of the Terms of Use, our services consist of: [https://www.wikimedia.org The Project Websites we host], technological infrastructure that we maintain, and any technical spaces that we host for the maintenance and improvement of our Projects.
</div>
 
当財団の役割には類例がないため、当財団とあなたとの関係、各種プロジェクトとの関係、および他の利用者との関係について考える際に留意していただきたいことがいくつかあります。
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
Because of our unique role, there are a couple of things you should be aware of when considering our relationship to you, the Projects, and other users:
</div>
 
<ol STYLE="list-style-type: lower-alpha"><li><span class="mw-translate-fuzzy">'''当財団は編集者の役割を果たしません'''。ウィキメディア各種プロジェクトは共同作業によって編集されるため、当財団が保管ホスティングするコンテンツの大半はすべてあなたのような利用者から提供されており、当財団は編集者の役割を果たしません。これは、ほとんどの場合当財団が通常プロジェクトのウェブサイトのコンテンツを監視または編集せずをすることはなく、コンテンツについての責任をとらないことを意味します。同様にして、当財団は、別段の旨を明示的に定める場合を別として、当財団のサービスを通じて表明された意見を支持しません。またコミュニティプロジェクトに提出されたいかなるコミュニティーコンテンツについて、その真実性、正確性、信頼性も主張せず、保証しません。その代わり、当財団はあなたの同僚利用者が投稿、編集したコンテンツを届けることだけをします。</span></li>
<li><span class="mw-translate-fuzzy">'''あなたは、次のとおり、自己の行動に責任を負います:''' あなたは、ウィキメディア・各種プロジェクトにおける自分の編集および稿、コンテンツの再利用、APIの利用、およびさら対しは当財団のサービス全般の利用について法的に責任を負います。そのため自分自身を守るためには、十分注意を払い、適用法の下で結果的に刑事責任または民事責任を生じさせる可能性があるコンテンツの投稿行動一切避けるべきで必要があります。明確さを期すためしておく付記すると、適用法には少なくともアメリカ合衆国およびカリフォルニア州の法律が含まれます。その他の国については、ケースバイケースで判断されます。当財団が同意しない可能性がある行動で法的措置として、利用者、特に編集者、投稿者、執筆者に注意を促す点あるもののあなた利用者が居住する、またはコンテンツを閲覧もしくは編集する場所の現地法を含めなど関係当局が他の国の法律を関係当局があなた利用者に適用しようとする可能性があることを、編集者および投稿者に警告します。ウィキメディア財団(WMF)は通常、こうした法律の適用に対して、いかなる保護、保証、免除または補償も提供できません。</span></li></ol>
 
{{anchor|2}}
<span id="2._Privacy_Policy"></span>
== 2. 個人情報保護プライバシーに関する方針 ==
 
当財団の[[Special:MyLanguage/Policy:Privacy policy|プライバシーに関する方針の条項]]をよく読み、当財団がどのようにあなたの情報を収集し使用しているのかを理解していただくようお願いします。
<div class="mw-translate-fuzzy">
当財団の[[Special:MyLanguage/Policy:Privacy policy|個人情報保護方針]]の条項を精査し、当財団がどのようにあなたの情報を収集・使用しているのかを認識していただくようお願いします。当財団のサービスは世界中の人々に使用されているため、収集された個人情報はアメリカ合衆国や当財団および当財団の業務代行者が維持管理している施設のあるその他の国で、保管され処理される可能性があります。当財団のサービスを使用すると、このようにあなたの国の外に情報が移動することに同意することになります。
</div>
 
{{anchor|3}}
 
<span id="3._Content_We_Host"></span>
== 3. 財団が保存ホスティングするコンテンツ ==
<OL STYLE="list-style-type: lower-alpha"><li><span class="mw-translate-fuzzy">'''一部の資料が好ましくない、あるいは間違っていると感じる可能性気付く場合があります''' 当財団は仲間である利用者が生によって作収集されりする広範さまざまなコンテンツを提供ホスティングしているため、あなたにとって、不快であるな資料間違っている資料、誤解を招く資料偽装不当表示されている資料、または何らかその他意味理由で好ましくないと感じられる資料に遭遇するかもしれことがありせん。そのため、当財団のサービスを利用になときには常識的かつ適切な判断を駆使してくださお願いたします</span></li>
<li><span class="mw-translate-fuzzy">'''当財団プロジェクトのコンテンツは、一般的な情報提供のみを目的としていまたもので'''当財団。プロジェクトでは、医、法律または金融関連など問題を含め、専門的な話題トピックに関連する情報を大量に数多くホスティングしているもののますが、こうしたれらのコンテンツは一般的な情報提供のみを目的として提されています。これらを専門的な助言として見なす受け取るべきではありません。プロジェクトのウェブサイト上のに含まれるいかなる情報、意見または助言に従っ基づいて行動するのではなく、該当する地域の分野で免許保持者または資格を有する人物から独立した専門的なカウンセリング相談求め受けるようにしてください。</span></li></OL>
 
{{anchor|4}}
<span id="4._Refraining_from_Certain_Activities"></span>
== 4. 特定の活動の制限 ==
 
ウィキメディア財団が運営する各種プロジェクトが存在できるのは、コンテンツを共同で執筆、編集、キュレートするあなたのような利用者による活気に満ちたコミュニティーのおかげです。当財団は、あなたがこのコミュニティーに参加することを歓迎します。コミュニティーでは、節度と礼儀を持って他のメンバーと交流し、誠意を持って行動するよう、また共有されるプロジェクトの使命の推進を目指して編集および寄稿を行うようお願いします。すべての利用者は[[Special:MyLanguage/Policy:Universal Code of Conduct|ユニバーサル行動規範]](「UCoC」)をよく読み、遵守してください。この行動規範は、当財団が運営している各種プロジェクトにおいて利用者に求められる平等で礼節ある連携に関する要件を定めています。
<div class="mw-translate-fuzzy">
ウィキメディア財団が運営するプロジェクトは、コンテンツを共同で執筆、編集および監督する、あなたのような利用者による活気に満ちたコミュニティのためだけに存在しています。当財団は、あなたがこのコミュニティへ参加することを喜んで歓迎します。節度と礼儀を持ってコミュニティ内での他の人とやり取りをするよう、誠意を持って行動するよう、また共有されるプロジェクトの使命の推進を目指して編集および投稿を行うようお願いします。
</div>
 
ある種の活動は、適用法の下で合法であれ違法であれ、他の利用者を傷つけたり、当財団の規則に違反していたりする場合があり、あなたが法的責任を問われる可能性もあります。従って、あなた自身と他の利用者を保護するため、当財団のプロジェクトでまたは当該プロジェクトを使用して、そのような活動に関わらないようにしてください。そのような活動には以下のものが含まれます:
<div class="mw-translate-fuzzy">
合法であれ違法であれ、ある種の活動は他の利用者を傷つけたり、財団の規則に違反したりすることがあり、あなたの責任問題となることもあります。ゆえに、あなた自身の保護と他の利用者の保護のため、財団のサイト上でそのような活動を行なってはいけません。そのような活動には以下のものが含まれます:
</div>
 
:'''他の利用者への嫌がらせや侮辱'''
::* 脅迫、ストーキング、スパム送信、または荒らし、またはユニバーサル行動規範で定義されるいやがらせを行うこと
<div class="mw-translate-fuzzy">
::* いやがらせ、脅迫、ストーキング、スパム送信、荒らしなどへの関与
::* チェーンメール、ジャンクメール、スパムメールなどを他の利用者へ送信すること
::* 他人に深刻な害を与えようとする意図をもったコンテンツの寄稿または修正(意図的な自傷行為の誘導やてんかん発作の誘発など)
</div>
:'''他者のプライバシーの侵害'''
::* アメリカ合衆国法やその他の準拠法(あなたの居住地や閲覧・編集を行なっている場所の法律を含みます)における他者のプライバシー権を侵害すること
<div class="mw-translate-fuzzy">
::* いやがらせ、搾取、プライバシー侵害を目的として、またはウィキメディア財団が明示的に許可していない広告または商業活動を目的として、個人を特定できる情報を求めること
::* アメリカ合衆国法やその他の準拠法(あなたの居住地や閲覧または編集を行なっている場所を含む)における他者のプライバシー権を侵害すること
::* 違法な目的をもって、または未成年者の健康と幸福追求に関する準拠法に違反して、18歳未満の者(または18歳以上でもその国においては法的成年に達していない者)から個人を特定できる情報を収集すること
::* いやがらせ、宣伝、プライバシーの侵害などを目的としたり、ウィキメディア財団が明確に許可したものでない、それ以外のあらゆる広告または商業活を目的として、個人情報を収集すること
::* 違法目的や未成年者の健康と幸福追求に関するあらゆる準拠法の侵害を目的とした、18才以下のすべての人の個人情報を収集すること
</div>
:'''虚偽記載、なりすまし、詐欺行為への関与'''
::* アメリカ合衆国法の下において、名誉毀損や中傷となる内容を、そうと知りながら故意に寄稿すること
<div class="mw-translate-fuzzy">
::* 名誉毀損や中傷とな騙すか誤解を生じさせ内容目的でコンテンツ故意に投稿または修正すること
::* 他の利用者や個人になりすましたり、特定の個人または事業体との関係を虚偽表示したり、本規約や現地のプロジェクト方針によって開示が求められた場合に特定の個人または事業体との関係を隠蔽したり、騙す目的で他人の名前またはユーザー名を使用したりすること
::* だます目的で、間違っていたり不正確な内容を投稿すること
::* 詐欺行為を行うこと
::* 他の個人や利用者になりすましたり、あらゆる特定・実在機関への所属を虚偽記載したり、だます目的で他の利用者の利用者名を使用すること
:'''知的財産権の侵害'''
::* 詐欺に関与すること
::* 著作権、商標、特許、または適用法に基づくその他の専有権を侵害すること
</div>
<div class="mw-translate-fuzzy">
:'''権利侵害'''
</div>
<div class="mw-translate-fuzzy">
::* 著作権、商標、特許、または適用法に従うその他の所有権を侵害すること
</div>
:'''その他の違法な目的での財団サービスの不正利用'''
::* 児童ポルノ、児童ポルノに関する適用法に反するその他のコンテンツ、または児童の性的虐待の素材を寄稿すること、あるいは他者がこのような素材の作成や共有することを奨励、調整、支持すること
<div class="mw-translate-fuzzy">
::* 児童ポルノまたは児童ポルノに関する適用法にする猥褻な素材を寄稿したその他のコンテンツを掲載り不正取引したりすること
::* 適用法で違法なわいせつ文書を掲載したり交換したりすること
::* 適用法に反する方法でサービスを利用すること
</div>
:'''設備の破壊および不正利用への関与'''
::* ウイルス、マルウェア、ワーム、トロイの木馬、悪意あるコードなど、当財団や利用者の技術インフラやシステムに害を与えかねない仕掛けを含んだコンテンツを寄稿または配布すること
<div class="mw-translate-fuzzy">
::* プロジェクトのウェブサイト利用の自動化のうち、サービスを濫用もしくは破壊する、利用方針(ある場合)に違反する、ウィキメディアのコミュニティーによって承認されていないものに関わること
::* ウイルス、マルウェア、ワーム、トロイの木馬、悪意あるコード、その他当財団や当財団の利用者の技術基盤に害を与える道具を投稿、配布すること
::* API、プロジェクトのウェブサイト、または特定のプロジェクトのウェブサイトに接続しているネットワークやサーバーに不当に大きな負荷をかけることにより、サービスを妨害すること
::* ウィキメディアコミュニティによって承認されておらず、サービスに支障をきたしたりサービスにとって破壊的となるやり方で、当財団ウェブサイトを自動利用することに関与すること
::* プロジェクトのウェブサイトで示されている目的に真剣に従う意思があると判断できない通信その他のトラフィックによって、プロジェクトのウェブサイトが接続しているネットワークやサービスに不当に大きな負荷かけ炎上させることによりサービスを妨害すること
::* 許可なしに、当財団のコンピュータシステム内の非公開領域にそれと知ってアクセスしたり、これを改竄または利用したりすること
::* プロジェクトのウェブサイトで示されている目的に真剣に従う意思があると判断できない通信やその他のトラフィックによって、プロジェクトのウェブサイトをあふれさせることによりサービスを妨害すること
::* 許可下記の条件をすべて満たすことなしに、当財団のコンピュータ技術システムやネットワーク非公開領域脆弱性それと知ってアクセス探査改竄スキャン利用試験すること
:::* 下記の条件をすべて満たすことなしに、当財団の技術基盤またはシステム/ネットワークで脆弱性探査、スキャン、試験過度に乱用または妨害する行為ではないこと
:::* 個人的な利益のための行為ではないこと(自分の作品の帰属表示を別とする)
</div>
:::* 発見した脆弱性は担当の開発者に報告すること(または自分で修正する)
:::*当財団の技術システムまたはネットワークを過度に濫用または妨害する行為ではなく、
:::* 悪意または破壊的な意図をもってそのような行為を行うものではないこと
:::*(自分自身の作品の帰属表示以外の)個人の利益のための行為ではなく、
{{anchor|paid-contrib-disclosure}}{{anchor|paid contributions}}{{anchor|PAID}}{{Shortcut|1=[[PAID]]}}
<div class="mw-translate-fuzzy">
:::*あなたがあらゆる脆弱性をMediaWiki開発者に報告し(または自分で直し)、
</div>
:::*悪意ある、または破壊的な意図のある行為をあなたが行わないこと
{{anchor|paid-contrib-disclosure|paid contributions|PAID}}
:'''有償の寄稿の非開示'''
 
::* あなたは報酬を受け取る寄稿または受け取る予定の寄稿に関して、すべてのあなたの雇用主、顧客、意図する受益者、および提携団体を開示しなければなりません。かかる開示は、少なくとも以下のいずれかの方法で行わなければなりません。
<div class="mw-translate-fuzzy">
::* 利用者ページでの声明
::本利用規約では、提携団体の不当な表示、成り済まし、詐欺などの不正な活動に関与することは禁止されています。 これらの義務の遵守の一環として、あなたは報酬を受け取る、または受け取る予定の寄稿に関して、雇用主、顧客および提携団体に開示しなければなりません。 かかる開示は、少なくとも以下のいずれかの方法で行わなければなりません。
::* 有償の寄稿に付随する会話ページでの声明、または
</div>
::* 有償の寄稿に付随する編集の要約での声明。
<div class="mw-translate-fuzzy">
::* また、公開寄稿をプロジェクトとは別に行い、報酬(種類を問わない)と引き換えに、ウィキペディア上での第三者による編集サービスを宣伝する場合、このサービスのために使用した若しくはこれから使用するウィキペディアアカウント全てを、第三者サービスについての寄稿の中で開示しなければなりません。
::*ユーザーページでの声明
::* 適用法、または利益相反などに関するプロジェクト固有の方針や当財団の方針およびガイドラインでは、有償の寄稿をさらに厳しく制限したり、詳細な開示を求めたりする場合があります。例えば、ウィキメディアの商標(第6条で定義)を侵害して有償編集サービスを宣伝すること、以前に適切に開示された有償編集の開示を削除すること、適切な開示を現実的に不可能にする方法で有償編集をログアウトすることは本セクションに違反します。
::*有償の寄稿に付随するトークページでの声明、または
::* ウィキメディアのプロジェクトのコミュニティーは、本利用規約とは別の、有償の寄稿に関する開示方針を採用し、本条項を補足するか置き換える場合があります。プロジェクトが別の開示方針を採用する場合、そのプロジェクトに寄稿する際には、本条(有償の寄稿の非開示)の要件ではなく、その方針を遵守することができます。
::*有償の寄稿に付随する要約の変更での声明。
</div>
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
::*In addition, if you make a public posting off the Projects advertising editing services on Wikipedia in exchange for compensation of any kind, you must disclose all Wikipedia accounts you have used or will use for this service in the public posting on the third-party service.
</div>
<div class="mw-translate-fuzzy">
::適用される法律、または利害の衝突に対処するものなどコミュニティおよび財団の方針やガイドラインでは、有償の寄稿をさらに厳しく制限したり、さらに詳細な開示を要求している場合があります。
::ウィキメディア・プロジェクトのコミュニティは本利用規約とは別の有償の寄稿の開示方針を採用する場合があります。 プロジェクトが別の開示方針を採用する場合、そのプロジェクトに寄稿する際には、本項の要件ではなく、その採用される方針を順守することができます。 本利用規約とは別の有償の寄稿についての方針は、関連するプロジェクトコミュニティによってそれが承認され、[[$1|代替開示方針ページ]]に掲載された場合にのみ、本要件に優先されます。
</div>
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
::*A Wikimedia Project community may adopt an alternative paid contribution disclosure policy which may supplement or replace this section. If a Project adopts an alternative disclosure policy, you may comply with that policy instead of the requirements in this section (titled "Paid Contributions Without Disclosure") when contributing to that particular Project.
</div>
 
:: 詳細については、「[[Special:MyLanguage/Policy:Terms of Use/Frequently asked questions on paid contributions without disclosure|有償の寄稿の開示に関する質問と回答]]」をお読みください。
<div class="mw-translate-fuzzy">
::詳細は、[[Special:MyLanguage/Policy:Terms of Use/Frequently asked questions on paid contributions without disclosure|有償の寄稿の開示に関するFAQ]]をお読みください。
</div>
 
当財団は、本利用規約の第4条の規定に関して、当財団の執行の裁量権を行使する権利を留保します。本規定の執行には、必要に応じて、ウィキメディア財団の「[[Special:MyLanguage/Policy:Office actions|事務局行動方針]]」に記載されていない措置が含まれることがあります。これまでにない新たな状況において執行が必要となる場合には、新たな施策を記載するために遅くとも1年以内に「事務局行動方針」を更新するよう努めます。
<div class="mw-translate-fuzzy">
当財団は、上記の条項を考慮して強制措置をとる裁量権を行使する権利を留保します。
</div>
 
'''マーケティング会社の調停'''
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
'''Marketing Company Mediations'''
</div>
 
[[:w:en:Wikipedia:Conflict of interest|コミュニティー方針違反を調査し、この方針を執行する]]ボランティア編集者たちは、有償の寄稿を開示しない利用者によって不当な負担を抱えることになります。従って、あなたは、非開示の有償の編集に関する本条の違反に関して、本利用規約の第14条に規定されている通り、法的拘束力を持つ「調停・仲裁」手続きに服することに同意するものとします(以下、「マーケティング会社の調停」)。
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
Undisclosed editing by users receiving compensation creates an unreasonable burden on volunteer editors [[:w:en:Wikipedia:Conflict of interest|who investigate and enforce community policies]]. Therefore, for violations of this section related to undisclosed paid editing, you agree to submit to binding "Med-Arb" (a "Marketing Company Mediation") as described in section 14 of these Terms of Use.
</div>
 
{{anchor|5}}
<span id="5._Password_Security"></span>
== 5. パスワードのセキュリティ ==
 
あなたには自分のパスワードおよびその他のセキュリティ認証情報を保護する責任があります。パスワードや認証情報はいかなる第三者にも開示してはなりません。
<div class="mw-translate-fuzzy">
あなたには自分のパスワードを保護する責任があります。パスワードはいかなる第三者にも公表するべきではありません。
</div>
 
{{anchor|6}}
<span id="6._Trademarks"></span>
== 6. 商標 ==
 
プロジェクトのウェブサイトにおけるコンテンツの再利用にはかなり自由に再利用できがありますが、ウィキメディア財団では、詐欺的ななりすましから利用者を守るため、ウィキメディア財団とって商標権を保護すること重要です。このため、当財団はあなたに当財団の商標を尊重するしていただくようお願いいたします。ウィキメディア財団の商標はすべてウィキメディア財団に属しており当財団の標名、商標、サービスの図形マーク、ロゴ、ドメイン名の使用すべて、本利用規約に従い、かつおよび当財団が定める[[Special:MyLanguage/Policy:Trademark policy|商標利用方針]]に従わなければなを順守する必要がありません
 
{{anchor|7}}
 
<span id="7._Licensing_of_Content"></span>
== 7. コンテンツの利用許諾 ==
 
自由な知識と自由な文化の共有の場を広げるために、各種プロジェクトやプロジェクトのウェブサイトに寄稿する利用者はすべて、自分の寄稿物を公衆が自由に再配布、再利用できるという広範囲な許可を与えるよう、利用の際に帰属表示が適切になされ、いかなる派生作品にも同じだけの再利用と再配布の自由度が与えられている限りにおいて要求されます。自由な情報をできるだけ多くの閲覧者に提供するという目標に基づいて、提出されたコンテンツすべてに対して、アクセスする人には誰にでも自由に再利用できるというライセンスを必要に応じて与えることを当財団は要求します。
<div class="mw-translate-fuzzy">
自由な知識と自由な文化の共有地を広げるために、プロジェクト群に寄稿する利用者はすべて、利用の際に帰属表示が適切になされ、いかなる派生作品にも同じだけの再利用と再配布の自由度が与えられている限りにおいて自分の寄稿物を公衆が自由に再配布、再利用できるという許可を与えるよう要求されます。自由な情報をできるだけ多くの閲覧者に提供するという目標に基づいて、送信されたコンテンツすべてに対して、アクセスするつもりのある人には誰にでも自由に再利用できるというライセンスを必要に応じて与えることを当財団は要求します。
</div>
 
あなたは、下記の許諾に関する要求事項に同意します。
<OL STYLE="list-style-type: lower-alpha"><LI>'''あなたが著作権を保有するテキスト:''' あなたは、自分が著作権を保有するテキストを寄稿する場合、以下に基づくライセンスを付与することに合意するものとします。
<OL STYLE="list-style-type: lower-alpha"><LI><div class="mw-translate-fuzzy">
* [//creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/deed.{{PAGELANGUAGE}} クリエイティブ・コモンズAttribution-ShareAlike4.0国際ライセンス](「CC BY-SA 4.0」)
'''あなたが著作権を保有するテキスト:''' 自分が著作権を保有するテキストを送信するとき、あなたは次の許諾を与えます。
* [//www.gnu.org/licenses/fdl-1.3.ja.html GNU フリー文書利用許諾] (「GFDL」)(バージョンなし、変更不可部分なし、表表紙テキストなし、裏表紙テキストなし)。
* [//creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/deed.{{PAGELANGUAGE}} クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植 ライセンス] (“CC BY-SA”)と、
* [//www.gnu.org/licenses/fdl-1.3.ja.html GNU フリー文書利用許諾] (“GFDL”) (バージョンなし、変更不可部分なし、表表紙テキストなし、裏表紙テキストなし)。
(再利用者はどちらか片方、もしくは両方の許諾の条件にしたがうことができます)
</div><br />
<div class="mw-translate-fuzzy">
唯一の例外は、そのプロジェクトの言語版または機能により別のライセンスが必要とされる場合です。その場合、あなたは、あなたが投稿するすべてのテキストをその特定のライセンスのもとで使用許諾することに同意します。例えば、利用規約の本版を公表する時点で、英語版ウィキニュースはすべてのテキストコンテンツがクリエイティブ・コモンズ 表示 2.5 一般ライセンス(CC BY 2.5)に基づき使用許諾されていることを定めており、GFDLの二重ライセンスを必要としません。
</div>
 
再利用者はどちらか片方、もしくは両方の許諾の条件に従うことができます。<br />
<div class="mw-translate-fuzzy">
唯一の例外は、そのプロジェクト版または機能により別のライセンスが必要とされる場合です。この場合、あなたは、プロジェクト版または機能によって規定された特定のライセンスに基づき、あなたが寄稿したテキストをライセンスすることに同意するものとします。
これらのライセンスは、使用が規定に準拠している限り、あなたの投稿を商業目的に使用することを認めることに注意してください。
 
</div></li>
これらのライセンスは、使用が各ライセンス規約に準拠している限り、あなたの寄稿を商業目的で使用することを認めることに注意してください。あなたがCC BY-SA 4.0に基づく「データベースに関する独自の権利」を保有している場合、この権利を放棄するものとします。すなわち、あなたが各種プロジェクトで寄稿した事実は帰属表示をせずに自由に再利用されることになります。</li>
 
<li><span id="7b"></span>'''帰属表示:''' 帰属表示はこれらのライセンスの重要な部分です。当財団は、これを、功績がある人 ―あなたのような執筆者 についてその功績を明示することだと考えています。あなたはテキストを稿する際あなたは次下記のいずれかの様式による帰属表示されることに同意するものとします
<OL STYLE="list-style:lower-roman">
<li><span class="mw-translate-fuzzy">投あなたが寄稿した記事へのハイパーリンク(可能な場合)またはURLによって(各記事にはすべての寄稿者、執筆者および編集者を一覧する履歴ページがあるため)</span></li>
<li><span class="mw-translate-fuzzy">自由にアクセス可能な代替の安定したオンライン上の複製物へのハイパーリンク(可能な場合)またはURLを通してによる。ただし、複製物は関連ライセンスに準拠し、プロジェクトのウェブサイト上に表示されるクレジットと同等の方法で執筆者に対するクレジット表示を提供するものとします。</span></li>
<li>全執筆者リスト一覧を通してによる(ただし、いかなる執筆者の一覧リストにおいても、非常に小さいまたは重要でない稿は除外される可能性があることに留意してください)。</li>
</ol>
<li><span id="7c"></span><span class="mw-translate-fuzzy">'''テキストの取り込み:''' 別の場所で見つけたテキストや他の人と共同執筆したテキストを取り込むことは可能ですが、そのような場合、あなたは当該テキストがCC BY-SA 3.0 ライセンス(SA(または上記に説明されるとおり、そのプロジェクトの言語版または機能により特別に必要とされる場合は別のライセンス)(以下、「CC BY-SA」)と互換性がある規定に基づいて利用できることを表明、保証します。GFDL互換ライセンスリスト基づいては、クリエイティブ・コモンズをご覧ください。GFDLでのみ利用できる可能なコンテンツを取り込むこと許容されできません。</span></li><br />
 
帰属表示を必要とするCCライセンスに基づきテキストを取り込む場合、あなたは、合理的な方法で執筆者をクレジット表示しなくてはならないことに同意するものとします。かかるクレジット表示が一般に(ウィキメディア内部での複写などに際して)ページ履歴を通して提供される場合、帰属表示は、テキストを取り込む際にぺージ履歴に記録されるため、編集要約で提供すれば十分です。帰属表示の用件は、特定の状況では(ライセンスにかかわらず)煩わしすぎることがあり、それを理由として取り込まれたテキストは使用できないものとウィキメディアのコミュニティーが決定する場合があります。</li>
<div class="mw-translate-fuzzy">
帰属表示を必要とするCC BY-SA ライセンスに基づきテキストを取り込む場合、あなたは、合理的な方法で執筆者をクレジット表示しなくてはならないことに同意します。かかるクレジット表示が一般に(ウィキメディア内部での複写などに際して)ページ履歴を通して提供される場合、帰属表示は、テキストを取り込む際にぺージ履歴に記録されるため、編集要約で提供すれば十分です。帰属表示の用件は、特定の状況では(ライセンスにかかわらず)煩わしすぎることがあり、それを理由として取り込まれたテキストは使用できないものとウィキメディアのコミュニティが決定する場合があります。
</div></li>
 
<li><span id="7d"></span><span class="mw-translate-fuzzy">'''テキスト以外の媒体:''' 各種プロジェクトでは、無制限の再利用および再配布を認めるという全体的目標を支援する種々のライセンスに従い、テキスト以外の媒体を利用することができます。あなたは、テキスト以外の媒体を稿する際あなたは当財団の[[Special:MyLanguage/Resolution:Licensing policy|使用許諾方針]]に説明されるかかるライセンスの要件に従うこと、また稿先である特定のプロジェクトの言語版または機能の要求事項にも従うことに同意するものとします。テキスト以外の媒体をプロジェクトウィキメディア・コモンズ稿することに関しての詳細について[[:c:Special:MyLanguage/Commons:Licensing|ウィキメディア・コモンズ使用許諾方針]]も参照してください。</span></li>
 
<li><span id="7e"></span><span class="mw-translate-fuzzy">'''ライセンスの撤回不可:''' あなたは、あなたのライセンスと一貫性がある場合を除き、当財団のサービスの利用を終了した場合であっても、あなたが本利用規約に基づいてウィキメディアの各種プロジェクトまたは機能稿したテキストコンテンツや非テキスト媒体に対して認めたいかなるライセンスも、一方的に撤回したり、無効化を求めたりしないことに同意するものとします。</span></li>
 
<li><span id="7f"></span>'''パブリックドメインのコンテンツ:''' パブリックドメインのコンテンツは歓迎されます! しかしながら、アメリカ合衆国の法律、および特定のプロジェクトの言語版で必要とされるその他の国々の法律に基づき、コンテンツのパブリックドメインの状態を確認することが重要です。あなたは、パブリックドメインのコンテンツを稿する際あなたはその素材が実際にパブリックドメインであることを保証し、そのことを適切に表示することに同意するものとします。</li>
 
<li><span id="7g"></span><span class="mw-translate-fuzzy">'''再利用:''' 当財団が運営ホスティングするコンテンツの再利用は歓迎されますが、「公正な使用」の下に投稿されたコンテンツに対する例外、または適用される著作権法に基づく類似の例外が存在します。いかなる再利用も基本となるライセンスに従わなくてはなりません。</span><br />
 
ウィキメディアのコミュニティが作成したテキストページをあなたが再利用または再配布する際、あなたは次のいずれかの様式で執筆者を帰属表示することに同意します:
<OL STYLE="list-style:lower-roman">
<li><span class="mw-translate-fuzzy">再利用しているページへのハイパーリンク(可能な場合)またはURLを通しての使用(各ページにはすべての投稿者、執筆者および編集者を一覧する履歴ページがあるため)。</span></li>
<li>自由にアクセス可能な代替の安定したオンライン上の複製物へのハイパーリンク(可能な場合)またはURLによっての使用これただし、複製物はライセンスに準拠しており、プロジェクトウェブサイト上に表示されるクレジットと同等の方法で執筆者に対するクレジット表示を提供するものとします。</li>
<li>すべての執筆者リストによっての使用しかただし、執筆者のいかなる執筆者リストにおいても、非常に小さいまたは重要でない稿除外するよう、ふるいにかけられる可能性があることに留意してください)</li>
</ol>
 
テキストコンテンツが別の情報源から取り込まれた場合、そのコンテンツが互換性のあるCC BY-SAライセンスの下に使用許諾されていのの、GFDLの下では使用許諾されていない可能性があります(上記「テキストの取り込み」で説明されるとおり)。その場合、あなたは互換性のあるCC BY-SAライセンスに従うことに同意するものとます。あなたにはGFDLのもとで再使用許諾する選択権を持っていがありません。再使用または再配布しようとするコンテンツに適用されるライセンスを判断するためには、ページの下部、ページの履歴および議論ページを確認してください。
 
さらに、外部ソースに由来し、プロジェクトに取り込まれたテキストは、追加の帰属表示要件を有するライセンスを受けている可能性があることに留意してください。利用者は、こうした追加の帰属表示要件を明確に示すことに同意するものとします。プロジェクトによっては、コンテンツの一部またはすべてが元々どこか別の場所で公開されたということを指摘するバナーやその他の注記などで、かかる要件が表示される場合があります。こうした注記の表示がある場合、再利用者はそれを順守しなくてはなりません。
<div class="mw-translate-fuzzy">
さらに、外部ソースに由来し、プロジェクトに取り込まれたテキストは、追加の帰属表示要件を有するライセンスを受けている可能性があることに留意してください。利用者は、こうした追加の帰属表示要件を明確に示すことに同意します。プロジェクトによっては、かかる要件が、コンテンツの一部または全てがもともとどこか別のところで公開されたということを指摘する、バナーやその他の注記などで、表示される場合があります。かかる目に見える注記がある場合、再利用者はそれを保存するべきです。
</div>
 
あなたは、テキスト以外の媒体については、その著作物の利用を認めるのに適用されるライセンスに従うことに同意するものとします(これらのライセンスは著作物をクリックしてその説明ページにある使用許諾に関する項目を見るか、またはその著作物に適用されるソースページを閲覧することで見つけることができます)。また、当財団がホスティングするコンテンツを再利用する場合、基本となるライセンス(複数の場合あり)に付随する関連の帰属表示要件に従うことに同意するものとします。</li>
<div class="mw-translate-fuzzy">
テキスト以外の媒体については、あなたは、その著作物が任意のライセンスの下で利用できるようになったそのライセンス(これらのライセンスは著作物をクリックしてその説明ページにある使用許諾に関する項目を見るか、またはその著作物に適用されるソースページを閲覧することで見つけることができます)にも従うことに同意します。当財団が運営するコンテンツを再利用するとき、あなたは基本となるライセンスに付随する関連の帰属表示要件に従うことに同意します。
</div></li>
 
<li>'''あなたが再利用する素材の修正または追加:''' あなたは、プロジェクトのウェブサイトから入手したテキストを修正したり、それに追加したりする場合は、あなたはCC BY-SA 34.0またはそれ以降のバージョンの規約(または上記に説明されるとおり、特定のプロジェクトの言語版または機能により特別に必要とされる場合は別のライセンス)のもとで、修正または追加されたコンテンツを使用許諾することに同意するものとします。<br />
 
あなたは、プロジェクトウェブサイトから入手したテキスト以外の媒体を修正したり、それに追加したりする場合、あなたはその著作物がそれに基づくことで利用できを認めようになったあらゆるライセンスに従い、修正または追加されたコンテンツを使用許諾することに同意するものとします。<br />
 
あなたは、テキストコンテンツとテキスト以外の媒体の両方において、あなたは当初の著作物が修正されたことを明確に示すことに同意するものとします。ウィキでテキストコンテンツを再利用している場合は、取り込んだテキストに変更を行ったことをページ履歴に示せば十分です。配布する各写しまたは修正版については、ライセンスまたはライセンス自体の写しの本文に対するハイパーリンクまたはURLのいずれかと併せて、あなたはその著作物がどのライセンスに基づいて公表されるのか記載する使用許諾に関する通知を含めることに同意するものとします。</li></ol>
 
{{anchor|8}}
 
<span id="8._DMCA_Compliance"></span>
== 8. DMCAコンプライアンス ==
==8. デジタルミレニアム著作権法(DMCA)の遵守==
 
ウィキメディア財団は、当財団がホスティングするコンテンツが、他の利用者が責任を恐れることなく再利用できること、および他者の所有権を侵害していないことを保証したいと考えています。当財団の方針は、当財団の利用者だけでなく、他のクリエイターや著作権所有者に対しても公正を期して、デジタル・ミレニアム著作権法(DMCA)の手続きに従った、侵害の疑いの通知に対応するためのものです。DMCAに従い、当財団は、適切な状況において、当財団のプロジェクトおよびサービスにおいて侵害を繰り返している当財団のシステムおよびネットワークの利用者およびアカウント保持者を解除するものとします。
<div class="mw-translate-fuzzy">
ウィキメディア財団は、保管しているコンテンツが他の利用者にとって法的責任を負うことなく再利用可能であり、そうすることが他者の独占的権利を侵害しないということを確実にしたいと思っています。私たちの利用者並びに他の製作者や著作権保持者に対して公正を期するため、デジタルミレニアム著作権法(Digital Millennium Copyright Act, DMCA)の形式を満たす権利侵害申し立てに対して応答するのが私たちの方針です。私たちはDMCAに従って、適切な状況下では、侵害を繰り返す私たちのシステムやネットワークの利用者とアカウント所有者の資格を終了させます。
</div>
 
しかし、すべての削除通知が有効であったり、善意であったりするわけではないことも認識しています。このような場合、当財団は、DMCA削除要求が無効または不適切であると適切に判断した場合には、利用者が反対通知を提出することを強く推奨します。DMCA通知が不適切に行われたと思われる場合の対処法については、[//lumendatabase.org/ Lumen Database]のウェブサイトをご覧ください。
<div class="mw-translate-fuzzy">
しかしながら、当財団はすべての削除通知が有効であったり誠実であるわけではないことも認識しています。かかる場合において、利用者がDMCAの削除要請が無効であるか間違いであると合理的に確信する場合、反対通知を提出するよう強くお勧めします。DMCA通知が不当に提出されたと考える場合に取るべき手段についての詳細については、[https://lumendatabase.org/ Lumen Database](以前は$chilling)を参考にしてください。
</div>
 
あなたがコンテンツの所有者で、そのコンテンツがご自身の許可なく、いずれかのプロジェクトで不適切に使用されている場合、あなたはDMCAに基づく通知を提出することにより、当該コンテンツの削除を要求することができます。そのような要求をするには、{{email|legal|wikimedia.org}}にメールを送信するか、[[Special:MyLanguage/Legal:DMCA takedowns|当財団指定代理店宛に要求をご郵送ください。]].
<div class="mw-translate-fuzzy">
あなたがプロジェクト群のひとつにおいて同意を得ずに不適切に利用されているコンテンツの所有者である場合、あなたはDMCAに基づいて、そのコンテンツを除去するよう要請することができます。かかる要請を行うには、当財団の{{email|legal|wikimedia.org}}宛に電子メールで送付するか、またはこの[[Special:MyLanguage/Legal:DMCA takedowns|住所]]宛の指定代理人へ通常の郵便で送付してください。
</div>
 
また、当財団のコミュニティーに要求すると、DMCAに規定されたプロセスよりも迅速かつ効果的に著作権問題が処理されることがあります。その場合、著作権に関する懸念を説明する通知を投稿することができます。異なるプロジェクト版に関連するプロセスの非網羅的かつ非公式なリストについては、[[:m:Copyright problems|著作権問題のページをご覧ください]]。DMCA要求の提出前に、{{email|info|wikimedia.org}}宛てでコミュニティーへメールを送信することもできます。
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
If you are the owner of content that is being improperly used on one of the Projects without your permission, you may request that the content be removed under the DMCA. To make such a request, please email us at <code>legal</code>{{@}}<code>wikimedia.org</code> or snail mail our designated agent at this [[Special:MyLanguage/Legal:DMCA takedowns|address]].
</div>
 
<div class="mw-translate-fuzzy">
もう一つの方法として、、コミュニティに申し立てをすることもできます。著作権案件は多くの場合、そうすることによって、DMCAに基づく命令よりも迅速かつ効果的に処理されます。その場合は、あなたは著作権に関する懸念事項を説明する通知を投稿することができます。異なるプロジェクトの言語版における関連手順に関する非網羅的かつ非公式な一覧については、[[:m:Copyright problems||こちら]]をご覧ください DMCA請求を提出する前に、コミュニティに向けた電子メールを{{email|info|wikimedia.org}}宛に送るという選択肢もあります。
</div>
 
{{anchor|9}}
<span id="9._Third-party_Websites_and_Resources"></span>
== 9. 第三者のウェブサイトと資源およびリソース ==
 
第三者のウェブサイトまたはリソースの使用については、あなたが単独で責任を負うものとします。プロジェクトおよびプロジェクトのウェブサイトには、第三者のウェブサイトおよびリソースへのリンクが含まれていますが、当財団は、それらの可用性、正確性、または関連コンテンツ、製品、サービス(ウイルスまたはその他の無効化機能を含むがこれに限定されない)について保証せず、責任を負わず、当財団にはかかる第三者のコンテンツを監視する義務もありません。
<div class="mw-translate-fuzzy">
あなたは自分が第三者ウェブサイト、資源を利用することについて単独で責任を負います。プロジェクト群には第三者ウェブサイトや資源へのリンクがありますが、当財団はその利用可能性、正確性、および関連するコンテンツ、製品、サービス(ウイルスやその他障害を発生させる機能を含むがそれだけにはとどまらない)を支持せず、それらについて義務や法的責任を負いません。また、そうした第三者コンテンツを監視する義務をなんら負いません。
</div>
 
{{anchor|10}}
<span id="10._Management_of_Websites"></span>
== 10. ウェブサイトの管理 ==
 
異なるプロジェクト版に適用する方針を作成し実施するに当たっては、コミュニティーが第一義的な役割を果たします。ウィキメディア財団が方針とその実施に関するコミュニティーの決定に干渉することは稀です。
<div class="mw-translate-fuzzy">
異なるプロジェクトの言語版において方針を作成し執行するに当たっては、コミュニティが第一義的な役割を果たします。ウィキメディア財団は、コミュニティによる方針に関する決定とその執行について稀にしか干渉しません。特異な案件では、プロジェクトに大きな混乱をもたらすか危険な行動をする、とりわけ問題の大きい利用者への対処の必要が生じたり、そのような対処をコミュニティが当財団に依頼することがあります。かかる場合においては、当財団はそうする責務は負わないものの、次のように行動する権利を留保します。
</div>
 
その他の理由で、違法なコンテンツや、本利用規約(ここで言及することにより組み込まれるすべての方針と文書も含みます)に違反しているコンテンツについて、[[{{foundationsite|1=about/contact/}}|当財団に直接連絡して]]通知することは可能です。ただし、通常はプロジェクトのコミュニティーに直接問い合わせることができます。こちらの方がより効率的であり、「利用者のコミュニティーに権限を持たせる」というプロジェクトの目的にも合致しています。
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
It is possible to notify us of illegal content, or content that violates our Terms of Use (including all policies and other documents incorporated by reference) for other reasons [[foundationsite:{{Foundationsite language}}about/contact/|by contacting us directly]]. However, you can typically make a request directly to the Project's community: this may be more efficient, and is more consistent with our Projects' aim to empower the user community.
</div>
 
通常、各種プロジェクトには、さらなるガイダンスのための「ヘルプ」ページや「お問い合わせ」ページ、または問題を報告する特別なツールが提供されています。また、不明な点がある場合は、コミュニティーのメンバーに支援を求めることもできます。{{email|info|wikimedia.org}}に、または[[:m:Special:MyLanguage/Volunteer Response Team|問い合わせ対応ボランティアチームのページ]]から言語固有のアドレスにメールを送信してください。こうしたメールボックスを管理しているのは各種プロジェクトの利用者であって、当財団ではないことにご留意ください。そのため、これらの利用者に法的請求を行ったり、そのような警告をしたりすべきではありません。
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
Each Project will usually provide "Help" or "Contact" pages for further guidance, or specific tools for reporting issues. Alternatively – if in doubt – you can ask members of the community for help, by sending an email to {{email|info|wikimedia.org}} or a more language-specific address from the [[meta:Special:MyLanguage/Volunteer Response Team|Volunteer Response Team page]]. Please note that these mailboxes are monitored by users of the Projects, not the Foundation. As a result, they should not be threatened or issued with legal demands.
</div>
 
問題が発生した場合、当財団に報告していただければ、現行のコミュニティー主導の体制が調査を行い、必要に応じて解決することができるかどうか、またどのようにそれを行うかに関して検討いたします。
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
If you contact the Foundation with a problem, we will typically explore whether and how existing community-led mechanisms can investigate and, where appropriate, resolve it.
</div>
 
特異な案件では、プロジェクトに大きな混乱をもたらすか危険な行動を取るなど、特に問題がある利用者やコンテンツに対応する必要が生じ、コミュニティーが当財団に対応を依頼する場合があります。そのような場合、当財団はその単独の裁量により(または法律上の義務により)以下の行動を行う権利を留保します。
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
In an unusual case, the need may arise, or the community may ask us, to address an especially problematic user or especially problematic content because of significant Project disturbance or dangerous behavior. In such cases, we reserve the right, at our sole discretion (or where legally compelled), to:
</div>
 
* (a) 本利用規約、各種プロジェクト版の方針、その他適用される法律や方針への違反があったかどうかを究明すること、または (b) 適用される法律、訴訟手続き、政府による適切な要請に従うことを目的として、プロジェクトまたは当財団のサービス利用状況について調査する。
<div class="mw-translate-fuzzy">
* 詐欺、虚偽または検証不可能な情報、セキュリティ、または技術上の問題を検知、予防、対処する、または利用者の支援要請に応じる。
* 次の目的で、あなたによるサービスの利用を調査する。 (a) 本利用規約、個々のプロジェクトの言語版の方針、その他適用される法律や方針への違反が起こったかどうかを究明するため。 (b) 適用される法律、訴訟手続き、政府による適切な要請にしたがうため。
* 本利用規約に違反するあらゆる利用者からの寄稿を拒否、取消、無効化し、寄稿へのアクセスを制限する。
* 詐欺、セキュリティ、技術の問題を検知し、予防し、そうできなければそれらに対処する。また、利用者からの支援の要請に応じる。
* 適用法の下で人権の原則に従って、違法な素材の投稿を繰り返すなど、本利用規約に違反する行為がらゆるった利用者から編集や寄稿を拒否、無効化し禁止する。または寄稿へ利用者のアカウントやアクセス制限停止する。
* 著作権侵害の繰り返しなど、本利用規約に違反する行為があった利用者からの編集を拒絶に対して(法執行機関に報告する。まことを含めは、その利用者のアカウントやアクセス権)法的手段停止す講じる。
* 各種プロジェクトのウェブサイトが適正に機能するように、また、当財団、その利用者、ライセンサー、パートナー、公衆の権利、所有物および安全を守るように設計されているウェブサイトを管理する。
* 本利用規約に違反する利用者に対して(法執行機関に報告することを含めた)法的手段を取る。
* または、プロジェクトのウェブサイト群が適正に機能し、当財団、その利用者、ライセンサー、パートナー、公衆の権利と安全を守るように、ウェブサイト群を管理する。
</div>
 
こうした当財団によるモデレーション(サイト内のコンテンツが適切であるように管理すること)活動では、ソフトウェア(トラフィックフラッド(DoS攻撃)防止ツールなど)を活用している場合があります。そのような場合、[[{{foundationsite|1=about/contact/}}|要請があれば]]、人の手による調査も通常対応しています。
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
Those Foundation moderation activities may be informed or performed by software (such as traffic flood ("Denial of Service") protection). In those cases human review is normally available, [[foundationsite:{{Foundationsite language}}about/contact/|upon request]].
</div>
 
当財団の利用者と各種プロジェクトの利益のため、いかなる者も、自らのアカウントやアクセス権が本条項に基づいて停止されるような極端な状況下では、当財団が明示的な許可を出さない限り、同じプロジェクトで別のアカウントを作成すること、利用すること、そのプロジェクトへのアクセス権を得ようとすることを禁じられます。財団自体は、コミュニティーが持つ権限を制約することなく、本利用規約やコミュニティーの方針に違反する行為とはならない善意の批判のみを理由として、批判した利用者の編集や投稿を禁止したり、その利用者のアカウントやアクセス権を停止したりすることはありません。
<div class="mw-translate-fuzzy">
当財団の利用者とプロジェクト群の利益のため、どんな個人であれ自らのアカウントやアクセス権がこの条項に基づいて停止されるような極端な状況下では、当財団が明示的な許可を出さない限り、その人は同じプロジェクトで別のアカウントを作成すること、利用すること、そのプロジェクトへのアクセス権を得ようとすることを禁じられます。コミュニティが持つ権限を制約するものではありませんが、ウィキメディア財団自身は、もし行動に移されれば本利用規約かコミュニティの方針に違反するものの、行動には移されない善意の批判だけを理由として、ある利用者に編集や投稿ができないようにしたり、その利用者のアカウントやアクセス権を停止することはありません。
</div>
 
ウィキメディアのコミュニティーとそのメンバーは、当該プロジェクトの言語版に適用されるコミュニティの方針または当財団の方針で許可されている場合、ウィキメディアコミュニティとその構成員は、それらの方針に違反した利用者に対して警告、調査、ブロック、追放アクセス禁止をはじめとする処分をくだすことがあります。あなたは当該、特定のプロジェクトの言語版でコミュニティが設置した紛争解決組織(裁定委員会など)の最終決定にしたがうことに同意するものとします。これらのかかる決定には当該プロジェクトの言語版の方針のさだで定にしたがった制裁措置が含まれることがあります。
 
過去に複数のプロジェクトの言語版でアカウントやアクセス権を停止されたことがあるなど、特に問題の大きいがある利用者は、[[meta:m:Special:MyLanguage/Global bans|グローバル追放方針]]したがって、すべてのプロジェクトの全言語版からの追放の対象となることがあります。理事会決議や本利用規約とは対照的に、単一のプロジェクトの言語版または複数のプロジェクトの言語版を対象とするものとしてコミュニティがさだめる方針(グローバル追放方針など)は、関係する該当のコミュニティみずから独自の手続きにしたがって変更すること場合があります。
 
本規定におけるアカウントやアクセス権の停止、利用者の追放は、本利用規約の第13条に従って行われます。
<div class="mw-translate-fuzzy">
本条項におけるアカウントやアクセス権の停止、利用者の追放は、本利用規約第12節にしたがって行われます。
</div>
 
当財団が問題のあるコンテンツの報告を受けても充分に対応していないと考える場合、または自分自身が当財団のモデレーション活動の対象となっていることに異議を唱えたい場合には、[[Special:MyLanguage/Policy:Office actions#appeals|異議申し立て]]ができることがあります。異議申し立ての手段に関する情報はその時点で当人に説明されますが、該当のプロジェクトの「ヘルプ」ページにも掲載されています。
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
If you believe we have not satisfactorily acted on a problematic content report, or if you have been subjected to a Foundation moderation action that you wish to challenge, you may be able to [[Special:MyLanguage/Policy:Office actions#appeals|submit an appeal]].  Other information about routes of appeal may also be explained to you at the time, or in Project-specific help pages.
</div>
 
当財団は、利用者や第三者から受けた報告やその他の通信事項について、それが違法または問題のあるコンテンツや行為、あるいはモデレーション活動に対する異議申し立てに関するものかどうかを問わず、悪意、繰り返し、事実無根、あるいは虐待的なものであった場合には、その対応を(一時的または永久的に)停止する権利を留保します。当財団が適切とみなす場合、当人の電子メールアドレスを当財団のメールシステムからブロックすることもあります。従って、ブロックされている間に引き続き当財団に問い合わせたい場合には、[[{{foundationsite|1=about/contact/}}|当財団の郵送先住所]]を使用する必要があります。こうした措置は、よほど深刻な問題でない限り(例えば、意味のない苦情に関する節度ある電子メールを3回まで)、一時的なもので終わりますが、これより頻繁または悪質な通信があった場合には、永久的な措置が講じられる可能性があります。
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
We reserve the right to suspend (temporarily, or permanently) our handling of reports or other correspondence from users or third parties, whether about allegedly illegal or otherwise problematic content or conduct, or requesting appeals against moderation actions, if such correspondence was made in bad faith, repetitive, unfounded, and/or abusive. In appropriate circumstances, your email address may even be blocked on our email system(s), and you will then need to contact us [[foundationsite:{{Foundationsite language}}about/contact/|at our postal address]] if you wish to further correspond with us during that block. For less serious cases (e.g. up to three polite emails about one or more meritless complaints), this is likely to be temporary. More frequent or more abusive communications are more likely to lead to permanent measures.
</div>
 
{{anchor|11}}
 
<span id="11._Resolutions_and_Project_Policies"></span>
== 11. 決議事項およびプロジェクト方針 ==
 
ウィキメディア財団理事会は、時折、[[Special:MyLanguage/Resolutions|公式方針の発表]]を出すことがあり随時行っています。これらの方針のいくつか一部特定のプロジェクトの特定の言語またはプロジェクト版にとって義務とな必須であことも場合があり、もしその必須である場合、あなたはそれら該当する方針定められたとおりに遵守することに同意します。
 
{{anchor|12}}
<span id="12._API_Terms"></span>
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
== 12. API Termsに関する規定 ==
</div>
 
当財団では、利用者が自由な知識を促進する製品を構築できるように、一連のAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)を提供しています。APIにはドキュメンテーションと関連ツールが含まれています。あなたは、当財団のAPIを使用することにより、APIの使用に関するすべての方針を遵守することに同意するものとします。かかる方針の主な例としては、[[:m:Special:MyLanguage/User-Agent policy|利用者エージェント方針]]、[[wikitech:Robot policy|ロボット方針]]、[[:mw:Special:MyLanguage/API:Etiquette|API:Etiquette]](以下、総称して「API文書」)が挙げられ、これらはここで言及することにより本利用規約に組み込まれるものとします。
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
We make available a set of APIs, which include documentation and associated tools, to enable users to build products that promote free knowledge. By using our APIs, you agree to abide by all applicable policies governing the use of the APIs, which include but are not limited to the [[meta:Special:MyLanguage/User-Agent policy|User-Agent Policy]], the [[wikitech:Robot Policy|Robot Policy]], and the [[mw:Special:MyLanguage/API:Etiquette|API:Etiquette]] (collectively, "API Documentation"), which are incorporated into these Terms of Use by reference.
</div>
 
{{anchor|13}}
 
<span id="13._Termination"></span>
== 13. サービスの利用停止 ==
<div class="mw-translate-fuzzy">
 
==12. 本契約の終了==
当財団はあなたが各種プロジェクトでの寄稿を続けることを望みますが、あなたはいつでも当財団のサービスの利用を止めることができます。ある種の状況下(起こらないことを願います)では、当財団、ウィキメディアコミュニティー、またはそのメンバーが(第10条で述べたように)、当財団のサービスの一部またはすべてを終了する、本利用規約を終了する、あなたのアカウントやアクセスをブロックする、あるいは利用者としてのあなたを追放する必要が生じる場合があります。あなたのアカウントやアクセスが何らかの理由でブロックされるか終了させられた場合、各種プロジェクト上でまたはこれに関連して公開されたあなたの寄稿物および活動記録(あなたが当財団に送信したすべての通信を含みます)は、(該当する方針に従って)影響を受けません。あなたは引き続き、各種プロジェクトで公開されたコンテンツを読むという目的のためにのみ、当財団の公開されたページにアクセスすることはできますが、自分のアカウントや設定にはアクセスできなくなります。ただし、本利用規約のその他の規定にかかわらず、当財団はいつでも、原因の有無、通知の有無に関わらず、サービスを停止または終了させることができる権利を留保します。あなたの利用と参加が禁止、ブロック、または停止された後でも、第1条、第3条、第4条、第6条、第7条、第9条から第16条、第18条の規定を含め、本利用規約の関連条項は引き続き効力を持つものとします。
</div>
 
<div class="mw-translate-fuzzy">
当財団はあなたがプロジェクト群に留まり貢献を続けるように望んでいますが、あなたはいつでも当財団のサービスを使うのを止めることができます。ある種の(あまり起こらなければよい)状況下では、当財団またはウィキメディアコミュニティの構成員が(10節で述べたように)、当財団のサービスの一部またはすべてを終了させるか、本利用規約を終了させるか、あなたのアカウントやアクセスをブロック(訳注:利用を拒否)するか、利用者としてのあなたを追放する必要があることがあります。あなたのアカウントかアクセスがブロックされたとき、あるいはほかのなんらかの理由で終了させられたとき、あなたの公開された寄稿物は(該当する方針にしたがって)公開されたままになり、当財団が特に告知しないかぎり、あなたは、プロジェクト群の公開されたコンテンツを読むという目的のためにのみ、当財団の公開されたページにアクセスすることができます。しかしそのとき、あなたは自分のアカウントや設定にアクセスできません。当財団はいつでも、原因の有無、告知の有無に関わらず、サービスを停止または終了させることができるという権利を留保します。あなたの利用と参加が追放、ブロック、その他の理由で停止された後でも、1、3、4、6、7、9から15、17の各節など関係する条項に応じて、本利用規約は効力を発揮します。
</div>
<div style="background: #FFFFCD;">
{{anchor|14}}
== <span idstyle="14._Disputes_and_Jurisdictionbackground: #FFFFCD;">14. 紛争と管轄権</span> ==
<div style="background: #FFFFCD;">''強調のためハイライトしています''
<div class="mw-translate-fuzzy">
==13. 論争と管轄権==
</div>
 
当財団は、あなたを巻き込む深刻な意見の相違が生じないことを願っていますが、万が一紛争が起きた場合には、各種プロジェクトまたはプロジェクト版およびウィキメディア財団が提供する紛争解決手続き/仕組みによって、解決を求めることをお勧めします。あなたが当財団に対して法的請求を申し立てようとする場合、あなたは、カリフォルニア州サンフランシスコ郡に所在する州裁判所または連邦裁判所で専属的に申し立てを行い、解決することに同意するものとします。あなたはさらに、カリフォルニア州法およびアメリカ合衆国の法律が(適用される範囲内で)、本利用規約、およびあなたと当財団の間に生ずる可能性がある法的請求に(抵触法の原則を考慮せずに)適用されることにも同意するものとします。あなたは、当財団または本利用規約に関係するいかなる法的措置または手続きにおいても、カリフォルニア州サンフランシスコ郡に所在する裁判所の対人管轄権に服し、同裁判所が裁判地として適切であることに同意するものとします。
''強調のため目立たせてあります''
 
あなたは、紛争が発生後すぐに対処されることを確実にするため、たとえ制定法または法令がこれと異なる旨を定めていたとしても、当財団のサービスの利用もしくは本利用規約に起因して、または関連して生じるいかなる請求もしくは訴因も、適用される出訴期限の間に、またはそれより早い場合には、かかる請求もしくは訴因の原因となる関連事実が合理的な注意を払って発見され得た(または永久に除外され得た)時点から1年以内に申し立てられなければならないことに同意するものとします。
当財団は、あなたを巻き込む深刻な意見の相違が生じないことを願っていますが、紛争が起きた場合、プロジェクトまたはプロジェクトの言語版およびウィキメディア財団が提供する紛争解決の手続きまたは仕組みによって、解決策を求めることをお勧めします。あなたが当財団に対して法的請求を申立てようとする場合、あなたは、カリフォルニア州サンフランシスコ郡に所在する州裁判所または連邦裁判所で排他的に申立てをし解決することに同意します。また、カリフォルニア州法、適用される範囲でアメリカ合衆国の法律が、本利用規約、およびあなたと当財団の間に(法の抵触の原則と関係なく)生ずる可能性がある法的主張に適用されることにも同意します。あなたは、当財団または本利用規約に関係するいかなる法的措置または手続きにおいても、カリフォルニア州サンフランシスコ郡に所在する裁判所の対人管轄権に従うことに同意し、また裁判地は同裁判所で適切であることに同意します。
 
{{Tunit|123|'''Marketing Company Mediations'''}}
紛争が発生後すぐに対処されることを保証するため、異なるいかなる制定法または法令にもかかわらず、当財団のサービスの利用もしくは本利用規約から生じる、またはそれらに関係するいかなる主張もしくは訴因も、適用される出訴期限または、それより早い場合は、かかる主張もしくは訴因の原因となる関連事実が合理的な注意を払って発見され得た(または永久に除外され得た)後、一(1)年以内に申立てられなければならないことに同意します。
本利用規約の第4条で述べたように、当財団がその裁量により「有償の寄稿の非開示」の違反を解決するために「マーケティング会社の調停」で解決する場合、あなたはこれに同意するものとします。「マーケティング会社の調停」とは、半日または全日のセッションが終わるまでに紛争が解決に至らなかった場合に、調停人が法的拘束力を持つ裁定を行うことにより解決する法的拘束力を持つ調停を意味します。調停は電話会議またはビデオ会議によって行われます。対面式の会議が必要とされる場合、「マーケティング会社の調停」はカリフォルニア州サンフランシスコ郡で行われるものとします。調停の当事者は、調停/仲裁に関するすべての手数料と費用を平等に分割して負担します。
 
あなたは、「マーケティング会社の調停」に関与する場合、当財団に協力することに同意するものとします。かかる協力には、使用したアカウント、関係のある記事、あなたに報酬を支払った顧客に関するものなど、あなたが開示していない有償の編集活動に関してあなたが保持しているすべての文書を適時に提供することが挙げられます。
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
'''Marketing Company Mediations'''
</div>
 
「マーケティング会社の調停」は、調停人が仲裁人を務めることになった場合、連邦仲裁法に準拠するものとします。勝訴当事者は、自身の弁護士費用(「マーケティング会社の調停」の妥当性を判断するために必要とした費用および法的拘束力を持つ裁定を執行するための費用を含む)並びに自身の権利を調査・執行するために支払ったすべての費用を回収する権利を与えられます。勝訴当事者とみなされるには、申し立てた請求がすべて認められる必要はありません。
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
As described in section 4 of these Terms of Use, you agree to resolve violations of the Paid Contributions without Disclosure in a Marketing Company Mediation at the Foundation's discretion. Marketing Company Mediations are '''binding''' mediations where, at the end of either a half or full day session, any disputed items that remain unresolved will be decided by the mediator in a legally binding decision. They will be conducted in meetings by teleconference or videoconference. If an in-person meeting is required, then the Marketing Company Mediation will take place in San Francisco County, California. The parties will split all fees and expenses related to the mediation/arbitration equally.
</div>
 
「マーケティング会社の調停」の要件全体が何らかの理由で執行不可能と判断された場合には、あなたは本条の冒頭で述べた方法で紛争を解決することに同意するものとします。
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
You agree, as part of a Marketing Company Mediation, to cooperate with the Foundation, including by timely providing any documentation in your possession relating to your undisclosed paid editing activities including the accounts used, articles affected, and clients who purchased such services.
</div>
 
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
Marketing Company Mediations are subject to and governed by the Federal Arbitration Act to the extent that the mediator becomes an arbitrator. The prevailing party shall be entitled to recover its attorneys' fees (including all fees necessary to determine the applicability of the Marketing Company Mediation and to enforce the binding result) and all costs relating to the investigation and enforcement of its rights. A party may be deemed "prevailing" even if it is not successful on every claim asserted.
</div>
 
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
If for some reason the entirety of these Marketing Company Mediation requirements are found to be unenforceable, you agree to resolve any disputes as described in the beginning of this section.
</div>
{{anchor|15}}
== <span idstyle="15._Disclaimersbackground: #FFFFCD;">15. 免責事項</span> ==
<div classstyle="mw-translate-fuzzybackground: #FFFFCD;">
==14. 免責事項==
</div>
{{Tunit|1=106|2=''Highlighted for emphasis''}}
 
ウィキメディア財団では、非常に幅広い読者に教育的な情知的提供コンテンツを非常に広く一般に向けて提供するよう努力ために最善を尽くていますが、当財団のサービスの利用は利用する人あなた自身自己責任で行うもみのもに行われます。当財団は原則として、これらのサービスを「現状のまま (as is)有姿および提供されているまま (as available)利用可能な状態」でサービスを提供し、商品性の黙示保証、特定目的への適合性、権利のおよび非侵害などの黙示的保証はじめとする含むがこれに限定されない、あらゆる種類の明示的・または黙示保証をすることを明確に否します。当財団は当財団のサービスがあなたの要求事項に適合を満たこと、安全であること、機密を持す護されていること、中断が起こらされないこと、間通りであること、正確であること、エラー誤りがないこと、またはあなたの情報が漏洩しない安全であること保証しません。
 
当財団は第三者のコンテンツ、データまたはついて責任を持ちません。負わず、あなたは意図するにしろせざるにしろ当財団、当財団の取締役、役員、従業員および代理人を、既知および未知の、あなたがかかる第三者に対して有するから生じる、に起因またはそうした要求に何らかの形で関連すいかなる請および損害を当財団、当財団賠償からも解放するも幹部、職員、代理人に与えとしせん。口頭によるかによるかを問わず、あなたが当財団から、ま助言や情報、当財団のサービスを経由し通じ、もしくは当財団のサービスから得た情報なる助言また情報も、本利用規約明示的に記載されていないいかなる保証も発じさせません。
 
あなたが当財団のサービスの利用を通素材をダウンロードすることされた、またはその他の方法得ること入手された資料は、あなた自身の裁量と責任のもとリスクで行われます。その素材をような資料のダウンロードした結果として生じたに起因するあなたのコンピュータシステムへの損害またはデータのについては、あなたのみ単独で責任を負うものとします。あなたは、当財団のサービスを経由が保持するコンテンツまたは通信についての削除、保存の失敗、または送信の失敗について当財団がいかなる責任と責または義負わないことに同意するものとします。当財団は、通知の有無にかかわらず、いつでも当財団の単独の裁量によりいつでも、予告なしに利使の限度とおよび保存容量のに関する制を設定する権利を保持します。
 
一部の国家や司法州または管轄区域によって節のような条にある種類の免責事項を許容しません。そのが認められていないため、法律によっては、本節の免責事項一部また全部があなたに適用されないこと場合があります。</div>
{{anchor|16}}
== <span idstyle="16._Limitation_on_Liabilitybackground: #FFFFCD;">16. 責任の制限</span> ==
<div classstyle="mw-translate-fuzzybackground: #FFFFCD;">
==15. 責任制限==
</div>
{{Tunit|1=106|2=''Highlighted for emphasis''}}
 
ウィキメディア財団は、いか利益、営業権、使用、データの損失、その他の無形損失による損害を含むがこれに限定されい、直接的、間接的、付随的、特別、派生結果または懲罰的損害について、あなたまたはいかなるの他の当事者に対して責任を負いません。これら損害には、かかる損害の可能性を当財団が知らされていたかどうかにかかわらず、利益、信用、使用、データの損失あなたまたはその他の無形資産損失当事者よる損害対して責任含み負わないものとしますがこれに限定されません。いかなる場合も、当財団の賠償責任は、合計で壱千1,000米ドル(1000(USD 1000.00米ドル)00)を超えないものとします。準拠適用される賠償責任または付随的もしくは派生結果的損害の制限または除外を認めない場合、上記の制限または除外あなたに適用されない場合がありますが、当財団の賠償責任準拠、適用される許さ認められるかぎりの制最大があるもとし範囲に限定されます。</div>
{{anchor|17}}
<span id="17._Modifications_to_these_Terms_of_Use"></span>
== 17. 本利用規約の変更 ==
<div class="mw-translate-fuzzy">
==16. 本利用規約の改定==
</div>
 
プロジェクト群の成長と維持にとってウィキメディアコミュニティから意見情報提供プロジェクトの拡大と維持に不可欠であるのとまったくじように、本利用規約が当財団の利用者にただしく使われ適切に対応するためにはコミュニティから意見情報提供が不可欠であると当財団は考えています。それは契約がまた、公正される契約のためにもこれは不可欠です。このめ、がって当財団は本利用規約と将来にけるよび本利用規約の有意に大き今後の実質的な改定とを、コメント期間終了の少なくとも終了までに30日間の期間をとって前にコミュニティに提供し意見を求めることにします。将来における今後の改定案が有意に相当大きなもの改訂であるとき場合当財団は改定案の翻訳を少なくとも3言語(当財団の裁量で選ばれた三つの言語の翻訳を投稿したあとに後、さらに30日意見募集コメント期間を設けます。コミュニティーには、適宜、定提案を複数の他の適切な言語に翻訳することは歓迎されよう奨励します。法的または管理上の理由による変更、不正確な記述を訂正するための法的場合、または事務的な理由による変更、コミュニティーから意見コメントして行われるじた変更については、少なくとも3日間の告前に通期間を設けます。
 
当財団は、本利用規約を随時変更する必要があるため、当該変更に関する通知およびコメントの機会を、プロジェクトのウェブサイトおよび[[mail:wikimediaannounce-l|WikimediaAnnounce-l]]上の通知によって提供します。ただし、本利用規約の最新版を定期的にご確認いただきますようお願いいたします。あなたは、通知および検討期間を経て新しい利用規約が正式なものとなった後、当財団のサービスを継続して利用すると、この利用規約に同意したものとみなされます。ウィキメディア財団とあなたのような他の利用者を保護するため、利用規約に同意しない場合は、当財団のサービスを利用することはできません。
<div class="mw-translate-fuzzy">
本利用規約は随時修正する必要がありうるため、当財団ではかかる修正についての通知およびコメントする機会をプロジェクトのウェブサイトによって、また[[mail:wikimediaannounce-l|WikimediaAnnounce-l]]上での通知によって提供します。しかしながら、本利用規約の最新版($2にて入手可)を定期的に見直していただきますようお願いします。通知および見直し期間に続いて新規の利用規約が正式なものになった後、引き続き当財団のサービスを使用することにより、あなたはその利用規約を受諾したことになります。ウィキメディア財団およびあなたのようなその他の利用者を保護するため、利用規約に同意しない場合、あなたは当財団のサービスを使用することができません。
</div>
 
{{anchor|18}}
 
<span id="18._Other_Terms"></span>
== 18. その他の事項 ==
<div class="mw-translate-fuzzy">
==17. その他の事項==
</div>
 
本利用規約は、あなたと私たちウィキメディア財団との間に、雇用、代理人、パートナーシップ、共同管理、合弁事業の関係を創出するものではありません。あなたが本サービスを利用しても、欧州経済地域および英国の法律において、または同等の概念を持つ他の法律において、あなたは当財団の「権限の下において」行動しているとはみなされません。あなたが財団との別の契約に署名していなければ、本利用規約があなたと財団との完全合意になります。本利用規約と、あなたが当財団と署名した合意書との間に何らかの矛盾が生じる場合には、署名した合意書が優先されます。
<div class="mw-translate-fuzzy">
本利用規約は、あなたと私たちウィキメディア財団の間に、雇用関係、代理店関係、提携関係、合弁関係を設立するものではありません。あなたが財団との別の契約に署名していなければ、本利用規約があなたと財団との完全合意になります。本利用規約とあなたと財団の間の署名された合意書に対立があった場合、署名された合意書が優先されます。
</div>
 
あなたは、当財団が、電子メール、普通郵便、またはプロジェクトあるいはプロジェクトのウェブサイトへの掲載という手段によって、本利用規約の変更などに関する通知を行なうことに同意するものとします。
<div class="mw-translate-fuzzy">
利用規約の変更に関することなどの通知を、当財団が電子メール、普通郵便、プロジェクトのウェブサイトへの投稿を使って行なうことにあなたは同意します。
</div>
 
当財団が本利用規約のいずれかの条項規定を適用・実施または執行しない場合であっても、それはその条項規定に対する権利を放棄するということではありません。
 
あなたは、当財団が書面によって別段の旨に同意しない限り、当財団、コミュニティー、各種プロジェクトやその版におけるあなたのいかなる活動、寄稿、着想の提供に対しても、報酬が期待できないことを了承するものとします。
<div class="mw-translate-fuzzy">
あなたは、当財団が書面によって同意しない限り、当財団、コミュニティー、ウィキペディアプロジェクトやその言語版におけるあなたのいかなる活動、投稿、着想の提供に対しても、報酬が期待できないことを理解します。
</div>
 
本利用規約に、これに反する規定があったとしても、私たちウィキメディア財団とあなたは、本利用規約内各種プロジェクトやその各プロジェクト版いかな適用され別段の定めがあるとしライセンスフリーについ、本利用規約で当該フリーライセンスフリーされている場合は、プロジェクトやプロジェクトの各言語版で使用されてい該当すフリーライセンスの適用規約と要求事項を修正しないことに同意します。
 
本利用規約は米国英語で書かれたものです。当財団は本利用規約の翻訳正確であることを望んでいますが、もし元の英語版と翻訳版との間で何らかの差異が生じていた場合、オリジナルの英語版が優先されます。
 
もし、本利用規約のいずれかの規定や規定またはその一部違法不法であったり無効であっ、まり適用は執行不可能であるが分かっ判断された場合、その規定やかかる規定またはその一部は本利用規約から切り離されたものと考えらみなされ、それが許容される最大限の範囲適用執行されます。そるものと、本利用規約のその他の全て残りの規定はすべて引き続き効力を持ったままになりつものとします。
 
<span id="Thank_You!"></span>
== ありがとうございました ==
 
本利用規約をむためにお時間をお使いいただきありがとうござまし。そことに感謝、プロジェクト貢献して当財団のサービスを利用していただきうれけることを大変嬉しく思います。プロジェクトへの貢献を通して、あなた寄稿することによって本当に大きなものの構築支援す手助けをしていただきことになりした。それは、数百万共同編集されたレファレンスプロジェクト人々重要なコレクションよって、他の方法では接することのアクセスできない何百万人しれないの人々に教育情報を提供する重要だけでく、志を編集型じくするやる気レファレンスプロジェクトへある同僚たち貢献だけ活気あるコミュニティーとどまらずよって、非常に崇高な目標に焦点目指し、同じ志を持った固い絆で結ばれた仲間たち当てるこの力強いコミュニティへの貢献もあります。
----
"この利用規約は2023年6月7日に発効しました。以前のバージョンの規約もあります:"
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
* '''<span class='plainlinks'>[{{fullurl:Policy:Terms_of_Use|oldid=98524}} 利用規約 (2014-2023) ]: 2014年6月16日から2023年6月7日まで</span>'''
'''These Terms of Use went into effect on June 7, 2023. Previous versions of the terms:'''
* '''<span class='plainlinks'>[{{fullurl:Policy:Terms_of_Use|oldid=9852482013}} Terms of Use利用規約 (2012-2014-2023) ]: 2012年5月24日から2014年6月16日まで</span>: effective from June 16, 2014 until June 7, 2023'''
* '''[[Special:MyLanguage/Archive:Terms of Use (2009)|利用規約 (2009)]]: 2009年5月24日まで'''
* '''<span class='plainlinks'>[{{fullurl:Policy:Terms_of_Use|oldid=82013}} Terms of Use (2012-2014)]</span>: effective from May 24, 2012 until June 16, 2014'''
* '''[[Special:MyLanguage/Archive:Terms of Use (2009)|Terms of Use (2009)]]: effective from 2009 until May 24, 2012.'''
</div>
<hr />
'''{{Disclaimer for translation|textonly=yes}}'''

Revision as of 07:48, 31 March 2024

ショートカット
ToU

当財団の利用規約

想像してみてください、人類の知の総和を誰もが自由に共有できる世界を。その世界が私たちの公約です。財団理念

ウィキメディアへようこそ!The Wikimedia Foundation, Inc.(以下、「ウィキメディア財団」または「当財団」)は、非営利の慈善団体であり、その本拠地はカリフォルニア州サンフランシスコにあります。私たちは、ライセンスフリーまたはパブリックドメインのコンテンツを収集・発展させ、効果的に無料で世界中に広められるよう、世界中の人々に働きかけ、結束していくことを使命としています。

当財団では、その活気にあふれたコミュニティーを支援するため、多言語に対応した各種ウィキプロジェクトおよびその言語版(ウィキメディアのプロジェクトのページで説明)(ここでは「プロジェクト」と呼ぶ)の開発や、使命を果たすためのその他の取り組みに不可欠となる、インフラと組織的枠組みを提供しています。当財団は、各種プロジェクトから得られる教育的かつ情報的な内容を、インターネットを介して無料で永続的に利用できるよう努めています。

当財団は、あなた(以下、「あなた」または「利用者」)を、読者またはプロジェクトにおいて投稿者として歓迎し、ウィキメディアのコミュニティーへの参加を奨励します。ただし参加の前に、以下の利用規約(以下、「本利用規約」)をご覧になり、ご同意いただきますようお願いします。

概要

本利用規約は、ウィキメディア財団における私たちの公開サービス、当財団と利用者としてのあなたとの関係、そしてその両者の指針となる権利と責任について定めるものです。当財団は、あなたのような利用者が寄稿、提供した教育・情報コンテンツを大量にホスティング(利用者がアクセス可能なウェブサイトでデータを保管・公開すること)しています。当財団は通常、コンテンツの寄稿、監視、削除を行っていません(まれな例外として、本利用規約などの方針で別段の旨が定められている場合、法律で義務付けられている場合、あるいは深刻な害を受ける緊急の脅威に直面した場合などが挙げられます)。これは、コンテンツを作成し管理する利用者の皆さんの手に編集権限があることを意味します。

コミュニティーとは、利用者のネットワークであり、当財団が使命として掲げる目標を達成するための主要な手段となっています。利用者は、当財団のプロジェクトや自身のウェブサイト(ここでは「プロジェクトのウェブサイト」と呼ぶ)を継続的に発展させ使用しています。コミュニティーは当財団のプロジェクトおよびプロジェクトのウェブサイトに貢献し、その管理の一翼を担っています。コミュニティーは特定のプロジェクトの言語版(例えば、ウィキペディアプロジェクトの異なる言語版やウィキメディア・コモンズの多言語版)向けに、方針を定め執行するという極めて重要な機能も果たします。

利用者であるあなたが投稿者、編集者、または執筆者として参加することを歓迎します。ただし、すべてのプロジェクトに適用されるユニバーサル行動規範を含め、個々の独立したプロジェクトを管理している方針に従ってください。当財団の各種プロジェクトのうち最大のものはウィキペディアですが、当財団は他のプロジェクトも運営しており、それぞれに異なる目的と作業手法があります。各プロジェクトには寄稿者、編集者、執筆者のチームがあり、共同でプロジェクトのコンテンツを作成し管理しています。あなたはこうしたチームに参加して、そのチームのメンバーと共に各種プロジェクトの改善に取り組むことができます。私たちは誰もが自由にアクセスできるコンテンツを作ることに熱意を注いでいるため、あなたが寄稿したコンテンツはライセンスフリーとして提供されるか、またはパブリックドメインにおいて公開されます。

あなたは、アメリカ合衆国の法律およびその他の適用法(これには、あなたやあなたが投稿する主題が所属する国の法律が含まれる場合があります)に基づき、ウィキメディアにおけるコンテンツの寄稿、編集、再利用について全面的に法的責任を負うことにご留意ください。従って、コンテンツを寄稿、修正、または再利用する際には十分な注意を払うすることが重要です。この責任という観点で、当財団は禁止行為についていくつかの規則を定めており、ほとんどの規則は、あなた自身を守ること、またはあなたのような他の利用者を守ることを目的としています。当財団がホスティングするコンテンツは一般的な情報提供のみを目的としていることにご留意ください。従って、特定の質問(医療、法律、金融関連の問題など)について専門家の助言を必要とする場合は、適切な専門家に相談するようにしてください。また本利用規約には、その他の重要な注意事項および免責事項が含まれていますので、すべてお読みください。

明確さを期すために付記すると、ウィキメディアの国・地域別協会や団体をはじめとする他の組織は、たとえ同じ使命を共有していようとも、ウィキメディア財団とは法的に独立した別個の組織です。任意のプロジェクトのウェブサイトについて、当財団が権限のある当事者として正式に宣言する場合を別として、これらの組織は、当該プロジェクトのウェブサイトの運用もしくはその内容に対する責任を持ちません。

1. 財団のサービス

ウィキメディア財団は多言語に対応した無料コンテンツの発展、開発、配布を促進し、これらウィキベースの各種プロジェクトに含まれるすべてのコンテンツを一般に無料で提供することに尽力しています。当財団の役割は、共同作業によって編集された世界最大のレファレンスプロジェクト(百科事典、辞書など)をホスティングすることです。各種プロジェクトについては、[[1]]。しかし、当財団の役目は単にホスティングサービスプロバイダーであり、インフラと組織的枠組みを維持しています。このインフラと組織的枠組みにより、利用者は自らコンテンツを投稿・編集することでプロジェクトを構築できるようになります。また、利用者はそのコンテンツを再利用することもできます。当財団が維持するインフラには、利用者がプロジェクト上のコンテンツをプログラムによって操作し、再利用することを可能にする専門的な技術インフラ(「アプリケーションプログラミングインターフェース」または「API」と呼ばれる)、およびモバイルアプリケーションが含まれます。

本利用規約において、当財団のサービスは、当財団が運営するウェブサイト、維持する技術インフラ、当財団の各種プロジェクトの維持および改善のためにホスティングしているテクニカルスペースで構成されています。

当財団の役割には類例がないため、当財団とあなたとの関係、各種プロジェクトとの関係、および他の利用者との関係について考える際に留意していただきたいことがいくつかあります。

  1. 当財団は編集者の役割を果たしません:各種プロジェクトは共同作業によって編集されるため、当財団がホスティングするコンテンツの大半はすべて利用者から提供されており、当財団は編集者の役割を果たしません。これは、ほとんどの場合当財団がプロジェクトのウェブサイトのコンテンツを監視または編集をすることはなく、コンテンツについての責任をとらないことを意味します。同様に、当財団は、別段の旨を明示的に定める場合を別として、当財団のサービスを通じて表明された意見を支持しません。また、プロジェクトに提出されたいかなるコミュニティーコンテンツについて、その真実性、正確性、信頼性も主張せず、保証しません。
  2. あなたは、次のとおり、自己の行動に責任を負います:あなたは、各種プロジェクトにおける自分の編集および寄稿、コンテンツの再利用、APIの利用、およびさらには当財団のサービス全般の利用について法的に責任を負います。そのため自分自身を守るためには、十分に注意を払い、適用法の下で結果的に刑事責任または民事責任を生じさせる可能性がある行動を一切避ける必要があります。明確さを期すために付記すると、適用法には少なくともアメリカ合衆国およびカリフォルニア州の法律が含まれます。その他の国については、ケースバイケースで判断されます。当財団が同意しない可能性がある法的措置として、利用者、特に編集者、投稿者、執筆者に注意を促す点は、利用者が居住する、またはコンテンツを閲覧もしくは編集する場所の現地法など、関係当局が他の国の法律を利用者に適用しようとする可能性があります。当財団は通常、こうした法律の適用に対して、いかなる保護、保証、免除または補償も提供できません。

2. プライバシーに関する方針

当財団のプライバシーに関する方針の条項をよく読み、当財団がどのようにあなたの情報を収集し使用しているのかを理解していただくようお願いします。

3. 当財団がホスティングするコンテンツ

  1. 一部の資料が好ましくない、あるいは誤っていると気付く場合があります。当財団は、利用者によって作成または収集されたさまざまなコンテンツをホスティングしているため、不快な資料、誤っている資料、誤解を招く資料、不当表示されている資料、またはその他の理由で好ましくないと感じる資料に遭遇することがあります。そのため、当財団のサービスをご利用になる際には、常識的かつ適切な判断をお願いいたします。
  2. プロジェクトのコンテンツは、一般的な情報提供のみを目的としたものです。プロジェクトでは、医療、法律、金融などの専門的なトピックに関連する情報を数多くホスティングしていますが、これらのコンテンツは、一般的な情報提供のみを目的として提供されています。専門的な助言として受け取るべきではありません。プロジェクトのウェブサイトに含まれるいかなる情報、意見、助言に基づいて行動するのではなく、該当する分野で免許または資格を有する人物から独立した専門的相談を受けるようにしてください。

4. 特定の活動の制限

ウィキメディア財団が運営する各種プロジェクトが存在できるのは、コンテンツを共同で執筆、編集、キュレートするあなたのような利用者による活気に満ちたコミュニティーのおかげです。当財団は、あなたがこのコミュニティーに参加することを歓迎します。コミュニティーでは、節度と礼儀を持って他のメンバーと交流し、誠意を持って行動するよう、また共有されるプロジェクトの使命の推進を目指して編集および寄稿を行うようお願いします。すべての利用者はユニバーサル行動規範(「UCoC」)をよく読み、遵守してください。この行動規範は、当財団が運営している各種プロジェクトにおいて利用者に求められる平等で礼節ある連携に関する要件を定めています。

ある種の活動は、適用法の下で合法であれ違法であれ、他の利用者を傷つけたり、当財団の規則に違反していたりする場合があり、あなたが法的責任を問われる可能性もあります。従って、あなた自身と他の利用者を保護するため、当財団のプロジェクトでまたは当該プロジェクトを使用して、そのような活動に関わらないようにしてください。そのような活動には以下のものが含まれます:

他の利用者への嫌がらせや侮辱
  • 脅迫、ストーキング、スパム送信、または荒らし、またはユニバーサル行動規範で定義されるいやがらせを行うこと
  • チェーンメール、ジャンクメール、スパムメールなどを他の利用者へ送信すること
  • 他人に深刻な害を与えようとする意図をもったコンテンツの寄稿または修正(意図的な自傷行為の誘導やてんかん発作の誘発など)
他者のプライバシーの侵害
  • アメリカ合衆国法やその他の準拠法(あなたの居住地や閲覧・編集を行なっている場所の法律を含みます)における他者のプライバシー権を侵害すること
  • いやがらせ、搾取、プライバシー侵害を目的として、またはウィキメディア財団が明示的に許可していない広告または商業活動を目的として、個人を特定できる情報を求めること
  • 違法な目的をもって、または未成年者の健康と幸福追求に関する準拠法に違反して、18歳未満の者(または18歳以上でもその国においては法的成年に達していない者)から個人を特定できる情報を収集すること
虚偽記載、なりすまし、詐欺行為への関与
  • アメリカ合衆国法の下において、名誉毀損や中傷となる内容を、そうと知りながら故意に寄稿すること
  • 騙すか誤解を生じさせる目的でコンテンツを寄稿または修正すること
  • 他の利用者や個人になりすましたり、特定の個人または事業体との関係を虚偽表示したり、本規約や現地のプロジェクト方針によって開示が求められた場合に特定の個人または事業体との関係を隠蔽したり、騙す目的で他人の名前またはユーザー名を使用したりすること
  • 詐欺行為を行うこと
知的財産権の侵害
  • 著作権、商標、特許、または適用法に基づくその他の専有権を侵害すること
その他の違法な目的での財団サービスの不正利用
  • 児童ポルノ、児童ポルノに関する適用法に反するその他のコンテンツ、または児童の性的虐待の素材を寄稿すること、あるいは他者がこのような素材の作成や共有することを奨励、調整、支持すること
  • 適用法に反する猥褻な素材を寄稿したり不正取引したりすること
  • 適用法に反する方法でサービスを利用すること
設備の破壊および不正利用への関与
  • ウイルス、マルウェア、ワーム、トロイの木馬、悪意あるコードなど、当財団や利用者の技術インフラやシステムに害を与えかねない仕掛けを含んだコンテンツを寄稿または配布すること
  • プロジェクトのウェブサイト利用の自動化のうち、サービスを濫用もしくは破壊する、利用方針(ある場合)に違反する、ウィキメディアのコミュニティーによって承認されていないものに関わること
  • API、プロジェクトのウェブサイト、または特定のプロジェクトのウェブサイトに接続しているネットワークやサーバーに不当に大きな負荷をかけることにより、サービスを妨害すること
  • プロジェクトのウェブサイトで示されている目的に真剣に従う意思があると判断できない通信やその他のトラフィックによって、プロジェクトのウェブサイトを炎上させることによりサービスを妨害すること
  • 許可なしに、当財団のコンピュータシステム内の非公開領域にそれと知ってアクセスしたり、これを改竄または利用したりすること
  • 下記の条件をすべて満たすことなしに、当財団の技術システムやネットワークの脆弱性を探査、スキャン、試験すること
  • 当財団の技術システム/ネットワークを過度に乱用または妨害する行為ではないこと
  • 個人的な利益のための行為ではないこと(自分の作品の帰属表示を別とする)
  • 発見した脆弱性は担当の開発者に報告すること(または自分で修正する)
  • 悪意または破壊的な意図をもってそのような行為を行うものではないこと

有償の寄稿の非開示
  • あなたは報酬を受け取る寄稿または受け取る予定の寄稿に関して、すべてのあなたの雇用主、顧客、意図する受益者、および提携団体を開示しなければなりません。かかる開示は、少なくとも以下のいずれかの方法で行わなければなりません。
  • 利用者ページでの声明
  • 有償の寄稿に付随する会話ページでの声明、または
  • 有償の寄稿に付随する編集の要約での声明。
  • また、公開寄稿をプロジェクトとは別に行い、報酬(種類を問わない)と引き換えに、ウィキペディア上での第三者による編集サービスを宣伝する場合、このサービスのために使用した若しくはこれから使用するウィキペディアアカウント全てを、第三者サービスについての寄稿の中で開示しなければなりません。
  • 適用法、または利益相反などに関するプロジェクト固有の方針や当財団の方針およびガイドラインでは、有償の寄稿をさらに厳しく制限したり、詳細な開示を求めたりする場合があります。例えば、ウィキメディアの商標(第6条で定義)を侵害して有償編集サービスを宣伝すること、以前に適切に開示された有償編集の開示を削除すること、適切な開示を現実的に不可能にする方法で有償編集をログアウトすることは本セクションに違反します。
  • ウィキメディアのプロジェクトのコミュニティーは、本利用規約とは別の、有償の寄稿に関する開示方針を採用し、本条項を補足するか置き換える場合があります。プロジェクトが別の開示方針を採用する場合、そのプロジェクトに寄稿する際には、本条(有償の寄稿の非開示)の要件ではなく、その方針を遵守することができます。
詳細については、「有償の寄稿の開示に関する質問と回答」をお読みください。

当財団は、本利用規約の第4条の規定に関して、当財団の執行の裁量権を行使する権利を留保します。本規定の執行には、必要に応じて、ウィキメディア財団の「事務局行動方針」に記載されていない措置が含まれることがあります。これまでにない新たな状況において執行が必要となる場合には、新たな施策を記載するために遅くとも1年以内に「事務局行動方針」を更新するよう努めます。

マーケティング会社の調停

コミュニティー方針違反を調査し、この方針を執行するボランティア編集者たちは、有償の寄稿を開示しない利用者によって不当な負担を抱えることになります。従って、あなたは、非開示の有償の編集に関する本条の違反に関して、本利用規約の第14条に規定されている通り、法的拘束力を持つ「調停・仲裁」手続きに服することに同意するものとします(以下、「マーケティング会社の調停」)。

5. パスワードのセキュリティ

あなたには自分のパスワードおよびその他のセキュリティ認証情報を保護する責任があります。パスワードや認証情報はいかなる第三者にも開示してはなりません。

6. 商標

プロジェクトのウェブサイトのコンテンツの再利用にはかなりの自由がありますが、ウィキメディア財団では、詐欺的ななりすましから利用者を守るために、商標権を保護することが重要です。このため、当財団の商標を尊重していただくようお願いいたします。ウィキメディア財団の商標はすべてウィキメディア財団に帰属し、当財団の商号、商標、サービスマーク、ロゴ、ドメイン名の使用では、本利用規約および当財団が定める商標利用方針を順守する必要があります。

7. コンテンツの利用許諾

自由な知識と自由な文化の共有の場を広げるために、各種プロジェクトやプロジェクトのウェブサイトに寄稿する利用者はすべて、自分の寄稿物を公衆が自由に再配布、再利用できるという広範囲な許可を与えるよう、利用の際に帰属表示が適切になされ、いかなる派生作品にも同じだけの再利用と再配布の自由度が与えられている限りにおいて要求されます。自由な情報をできるだけ多くの閲覧者に提供するという目標に基づいて、提出されたコンテンツすべてに対して、アクセスする人には誰にでも自由に再利用できるというライセンスを必要に応じて与えることを当財団は要求します。

あなたは、下記の許諾に関する要求事項に同意します。

  1. あなたが著作権を保有するテキスト: あなたは、自分が著作権を保有するテキストを寄稿する場合、以下に基づくライセンスを付与することに合意するものとします。 再利用者はどちらか片方、もしくは両方の許諾の条件に従うことができます。
    唯一の例外は、そのプロジェクト版または機能により別のライセンスが必要とされる場合です。この場合、あなたは、プロジェクト版または機能によって規定された特定のライセンスに基づき、あなたが寄稿したテキストをライセンスすることに同意するものとします。 これらのライセンスは、使用が各ライセンス規約に準拠している限り、あなたの寄稿を商業目的で使用することを認めることに注意してください。あなたがCC BY-SA 4.0に基づく「データベースに関する独自の権利」を保有している場合、この権利を放棄するものとします。すなわち、あなたが各種プロジェクトで寄稿した事実は帰属表示をせずに自由に再利用されることになります。
  2. 帰属表示:帰属表示はこれらのライセンスの重要な部分です。当財団は、これを、功績がある人 ―あなたのような執筆者― についてその功績を明示することだと考えています。あなたはテキストを寄稿する際に、下記のいずれかの様式による帰属表示に同意するものとします。
    1. あなたが寄稿した記事へのハイパーリンク(可能な場合)またはURLによる(各記事にはすべての寄稿者、執筆者および編集者を一覧する履歴ページがあるため)
    2. 自由にアクセス可能な代替の安定したオンライン上の複製物へのハイパーリンク(可能な場合)またはURLによる。ただし、複製物は関連ライセンスに準拠し、プロジェクトのウェブサイト上に表示されるクレジットと同等の方法で執筆者に対するクレジット表示を提供するものとします。
    3. 全執筆者リスト一覧による(ただし、いかなる執筆者リストにおいても、非常に小さいまたは重要でない寄稿は除外される可能性があることに留意してください)。
  3. テキストの取り込み: 別の場所で見つけたテキストや他の人と共同執筆したテキストを取り込むことは可能ですが、そのような場合、あなたは当該テキストがCC BY-SA(または上記に説明されるとおり、そのプロジェクト版または機能により特別に必要とされる場合は別のライセンス)と互換性がある規定に基づいて利用できることを表明、保証します。互換ライセンスのリストについては、クリエイティブ・コモンズをご覧ください。GFDLでのみ利用可能なコンテンツを取り込むことはできません。
    帰属表示を必要とするCCライセンスに基づきテキストを取り込む場合、あなたは、合理的な方法で執筆者をクレジット表示しなくてはならないことに同意するものとします。かかるクレジット表示が一般に(ウィキメディア内部での複写などに際して)ページ履歴を通して提供される場合、帰属表示は、テキストを取り込む際にぺージ履歴に記録されるため、編集要約で提供すれば十分です。帰属表示の用件は、特定の状況では(ライセンスにかかわらず)煩わしすぎることがあり、それを理由として取り込まれたテキストは使用できないものとウィキメディアのコミュニティーが決定する場合があります。
  4. テキスト以外の媒体:各種プロジェクトでは、無制限の再利用および再配布を認めるという全体的目標を支援する種々のライセンスに従い、テキスト以外の媒体を利用することができます。あなたは、テキスト以外の媒体を寄稿する際に、当財団の使用許諾方針に説明されるかかるライセンスの要件に従うこと、また寄稿先である特定のプロジェクト版または機能の要求事項にも従うことに同意するものとします。テキスト以外の媒体をウィキメディア・コモンズに寄稿することに関しての詳細について、ウィキメディア・コモンズ使用許諾方針も参照してください。
  5. ライセンスの撤回不可: あなたは、あなたのライセンスと一貫性がある場合を除き、当財団のサービスの利用を終了した場合であっても、あなたが本利用規約に基づいて各種プロジェクトまたは機能に寄稿したテキストコンテンツや非テキスト媒体に対して認めたいかなるライセンスも、一方的に撤回したり、無効化を求めたりしないことに同意するものとします。
  6. パブリックドメインのコンテンツ: パブリックドメインのコンテンツは歓迎されます。しかしながら、アメリカ合衆国の法律、および特定のプロジェクト版で必要とされるその他の国々の法律に基づき、コンテンツのパブリックドメインの状態を確認することが重要です。あなたは、パブリックドメインのコンテンツを寄稿する際に、その素材が実際にパブリックドメインであることを保証し、そのことを適切に表示することに同意するものとします。
  7. 再利用: 当財団がホスティングするコンテンツの再利用は歓迎されますが、「公正な使用」の下に投稿されたコンテンツに対する例外、または適用される著作権法に基づく類似の例外が存在します。いかなる再利用も、基本となるライセンスに従わなくてはなりません。
    ウィキメディアのコミュニティが作成したテキストページをあなたが再利用または再配布する際、あなたは次のいずれかの様式で執筆者を帰属表示することに同意します:
    1. 再利用しているページへのハイパーリンク(可能な場合)またはURLの使用(各ページにはすべての投稿者、執筆者および編集者を一覧する履歴ページがあるため)。
    2. 自由にアクセス可能な代替の安定したオンライン上の複製物へのハイパーリンク(可能な場合)またはURLの使用。ただし、複製物はライセンスに準拠し、プロジェクトのウェブサイト上に表示されるクレジットと同等の方法で執筆者に対するクレジット表示を提供するものとします。
    3. 全執筆者リストの使用(ただし、いかなる執筆者リストにおいても、非常に小さいまたは重要でない寄稿は除外される可能性があることに留意してください)。

    テキストコンテンツが別の情報源から取り込まれた場合、そのコンテンツが互換性のあるCC BY-SAライセンスの下に使用許諾されていても、GFDLの下では使用許諾されていない可能性があります(上記「テキストの取り込み」で説明されるとおり)。その場合、あなたは互換性のあるCC BY-SAライセンスに従うことに同意するものとします。あなたにはGFDLのもとで再使用許諾する選択権がありません。再使用または再配布しようとするコンテンツに適用されるライセンスを判断するためには、ページの下部、ページの履歴、および議論ページを確認してください。

    さらに、外部ソースに由来し、プロジェクトに取り込まれたテキストは、追加の帰属表示要件を有するライセンスを受けている可能性があることに留意してください。利用者は、こうした追加の帰属表示要件を明確に示すことに同意するものとします。プロジェクトによっては、コンテンツの一部またはすべてが元々どこか別の場所で公開されたということを指摘するバナーやその他の注記などで、かかる要件が表示される場合があります。こうした注記の表示がある場合、再利用者はそれを順守しなくてはなりません。

    あなたは、テキスト以外の媒体については、その著作物の利用を認めるのに適用されるライセンスに従うことに同意するものとします(これらのライセンスは著作物をクリックしてその説明ページにある使用許諾に関する項目を見るか、またはその著作物に適用されるソースページを閲覧することで見つけることができます)。また、当財団がホスティングするコンテンツを再利用する場合、基本となるライセンス(複数の場合あり)に付随する関連の帰属表示要件に従うことに同意するものとします。
  8. あなたが再利用する素材の修正または追加: あなたは、プロジェクトのウェブサイトから入手したテキストを修正したり、それに追加したりする場合は、CC BY-SA 4.0またはそれ以降のバージョンの規約(または上記に説明されるとおり、特定のプロジェクト版または機能により特別に必要とされる場合は別のライセンス)のもとで、修正または追加されたコンテンツを使用許諾することに同意するものとします。
    あなたは、プロジェクトウェブサイトから入手したテキスト以外の媒体を修正したり、それに追加したりする場合、その著作物の利用を認めるあらゆるライセンスに従い、修正または追加されたコンテンツを使用許諾することに同意するものとします。
    あなたは、テキストコンテンツとテキスト以外の媒体の両方において、当初の著作物が修正されたことを明確に示すことに同意するものとします。ウィキでテキストコンテンツを再利用している場合は、取り込んだテキストに変更を行ったことをページ履歴に示せば十分です。配布する各写しまたは修正版については、ライセンスまたはライセンス自体の写しの本文に対するハイパーリンクまたはURLのいずれかと併せて、あなたはその著作物がどのライセンスに基づいて公表されるのか記載する「使用許諾に関する通知」を含めることに同意するものとします。

8. DMCAコンプライアンス

ウィキメディア財団は、当財団がホスティングするコンテンツが、他の利用者が責任を恐れることなく再利用できること、および他者の所有権を侵害していないことを保証したいと考えています。当財団の方針は、当財団の利用者だけでなく、他のクリエイターや著作権所有者に対しても公正を期して、デジタル・ミレニアム著作権法(DMCA)の手続きに従った、侵害の疑いの通知に対応するためのものです。DMCAに従い、当財団は、適切な状況において、当財団のプロジェクトおよびサービスにおいて侵害を繰り返している当財団のシステムおよびネットワークの利用者およびアカウント保持者を解除するものとします。

しかし、すべての削除通知が有効であったり、善意であったりするわけではないことも認識しています。このような場合、当財団は、DMCA削除要求が無効または不適切であると適切に判断した場合には、利用者が反対通知を提出することを強く推奨します。DMCA通知が不適切に行われたと思われる場合の対処法については、Lumen Databaseのウェブサイトをご覧ください。

あなたがコンテンツの所有者で、そのコンテンツがご自身の許可なく、いずれかのプロジェクトで不適切に使用されている場合、あなたはDMCAに基づく通知を提出することにより、当該コンテンツの削除を要求することができます。そのような要求をするには、legal@wikimedia.orgにメールを送信するか、当財団指定代理店宛に要求をご郵送ください。.

また、当財団のコミュニティーに要求すると、DMCAに規定されたプロセスよりも迅速かつ効果的に著作権問題が処理されることがあります。その場合、著作権に関する懸念を説明する通知を投稿することができます。異なるプロジェクト版に関連するプロセスの非網羅的かつ非公式なリストについては、著作権問題のページをご覧ください。DMCA要求の提出前に、info@wikimedia.org宛てでコミュニティーへメールを送信することもできます。

9. 第三者のウェブサイトおよびリソース

第三者のウェブサイトまたはリソースの使用については、あなたが単独で責任を負うものとします。プロジェクトおよびプロジェクトのウェブサイトには、第三者のウェブサイトおよびリソースへのリンクが含まれていますが、当財団は、それらの可用性、正確性、または関連コンテンツ、製品、サービス(ウイルスまたはその他の無効化機能を含むがこれに限定されない)について保証せず、責任を負わず、当財団にはかかる第三者のコンテンツを監視する義務もありません。

10. ウェブサイトの管理

異なるプロジェクト版に適用する方針を作成し実施するに当たっては、コミュニティーが第一義的な役割を果たします。ウィキメディア財団が方針とその実施に関するコミュニティーの決定に干渉することは稀です。

その他の理由で、違法なコンテンツや、本利用規約(ここで言及することにより組み込まれるすべての方針と文書も含みます)に違反しているコンテンツについて、当財団に直接連絡して通知することは可能です。ただし、通常はプロジェクトのコミュニティーに直接問い合わせることができます。こちらの方がより効率的であり、「利用者のコミュニティーに権限を持たせる」というプロジェクトの目的にも合致しています。

通常、各種プロジェクトには、さらなるガイダンスのための「ヘルプ」ページや「お問い合わせ」ページ、または問題を報告する特別なツールが提供されています。また、不明な点がある場合は、コミュニティーのメンバーに支援を求めることもできます。info@wikimedia.orgに、または問い合わせ対応ボランティアチームのページから言語固有のアドレスにメールを送信してください。こうしたメールボックスを管理しているのは各種プロジェクトの利用者であって、当財団ではないことにご留意ください。そのため、これらの利用者に法的請求を行ったり、そのような警告をしたりすべきではありません。

問題が発生した場合、当財団に報告していただければ、現行のコミュニティー主導の体制が調査を行い、必要に応じて解決することができるかどうか、またどのようにそれを行うかに関して検討いたします。

特異な案件では、プロジェクトに大きな混乱をもたらすか危険な行動を取るなど、特に問題がある利用者やコンテンツに対応する必要が生じ、コミュニティーが当財団に対応を依頼する場合があります。そのような場合、当財団はその単独の裁量により(または法律上の義務により)以下の行動を行う権利を留保します。

  • (a) 本利用規約、各種プロジェクト版の方針、その他適用される法律や方針への違反があったかどうかを究明すること、または (b) 適用される法律、訴訟手続き、政府による適切な要請に従うことを目的として、プロジェクトまたは当財団のサービス利用状況について調査する。
  • 詐欺、虚偽または検証不可能な情報、セキュリティ、または技術上の問題を検知、予防、対処する、または利用者の支援要請に応じる。
  • 本利用規約に違反するあらゆる利用者からの寄稿を拒否、取消、無効化し、寄稿へのアクセスを制限する。
  • 適用法の下で人権の原則に従って、違法な素材の投稿を繰り返すなど、本利用規約に違反する行為があった利用者の編集や寄稿を禁止する。または、その利用者のアカウントやアクセス権を停止する。
  • 本利用規約に違反する利用者に対して(法執行機関に報告することを含めた)法的手段を講じる。
  • 各種プロジェクトのウェブサイトが適正に機能するように、また、当財団、その利用者、ライセンサー、パートナー、公衆の権利、所有物および安全を守るように設計されているウェブサイトを管理する。

こうした当財団によるモデレーション(サイト内のコンテンツが適切であるように管理すること)活動では、ソフトウェア(トラフィックフラッド(DoS攻撃)防止ツールなど)を活用している場合があります。そのような場合、要請があれば、人の手による調査も通常対応しています。

当財団の利用者と各種プロジェクトの利益のため、いかなる者も、自らのアカウントやアクセス権が本条項に基づいて停止されるような極端な状況下では、当財団が明示的な許可を出さない限り、同じプロジェクトで別のアカウントを作成すること、利用すること、そのプロジェクトへのアクセス権を得ようとすることを禁じられます。財団自体は、コミュニティーが持つ権限を制約することなく、本利用規約やコミュニティーの方針に違反する行為とはならない善意の批判のみを理由として、批判した利用者の編集や投稿を禁止したり、その利用者のアカウントやアクセス権を停止したりすることはありません。

ウィキメディアのコミュニティーとそのメンバーは、当該プロジェクト版に適用されるコミュニティーの方針または当財団の方針で許可されている場合、方針に違反した利用者に対して警告、調査、ブロック、アクセス禁止をはじめとする処分をくだすことがあります。あなたは、特定のプロジェクト版でコミュニティーが設置した紛争解決組織(裁定委員会など)の最終決定にしたがうことに同意するものとします。かかる決定には当該プロジェクト版の方針で定める制裁措置が含まれることがあります。

過去に複数のプロジェクト版でアカウントやアクセス権を停止されたことがあるなど、特に問題がある利用者は、「グローバル追放方針」に従って、すべてのプロジェクト版からの追放の対象となることがあります。理事会決議や本利用規約とは対照的に、単一のプロジェクト版または複数のプロジェクト版を対象とするものとしてコミュニティーがさだめる方針(「グローバル追放方針」など)は、該当のコミュニティーが独自の手続きに従って変更する場合があります。

本規定におけるアカウントやアクセス権の停止、利用者の追放は、本利用規約の第13条に従って行われます。

当財団が問題のあるコンテンツの報告を受けても充分に対応していないと考える場合、または自分自身が当財団のモデレーション活動の対象となっていることに異議を唱えたい場合には、異議申し立てができることがあります。異議申し立ての手段に関する情報はその時点で当人に説明されますが、該当のプロジェクトの「ヘルプ」ページにも掲載されています。

当財団は、利用者や第三者から受けた報告やその他の通信事項について、それが違法または問題のあるコンテンツや行為、あるいはモデレーション活動に対する異議申し立てに関するものかどうかを問わず、悪意、繰り返し、事実無根、あるいは虐待的なものであった場合には、その対応を(一時的または永久的に)停止する権利を留保します。当財団が適切とみなす場合、当人の電子メールアドレスを当財団のメールシステムからブロックすることもあります。従って、ブロックされている間に引き続き当財団に問い合わせたい場合には、当財団の郵送先住所を使用する必要があります。こうした措置は、よほど深刻な問題でない限り(例えば、意味のない苦情に関する節度ある電子メールを3回まで)、一時的なもので終わりますが、これより頻繁または悪質な通信があった場合には、永久的な措置が講じられる可能性があります。

11. 決議事項およびプロジェクト方針

ウィキメディア財団理事会は、公式方針の発表を随時行っています。これらの方針の一部は、特定のプロジェクトまたはプロジェクト版に必須である場合があり、必須である場合、あなたは該当する方針を遵守することに同意します。

12. APIに関する規定

当財団では、利用者が自由な知識を促進する製品を構築できるように、一連のAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)を提供しています。APIにはドキュメンテーションと関連ツールが含まれています。あなたは、当財団のAPIを使用することにより、APIの使用に関するすべての方針を遵守することに同意するものとします。かかる方針の主な例としては、利用者エージェント方針ロボット方針API:Etiquette(以下、総称して「API文書」)が挙げられ、これらはここで言及することにより本利用規約に組み込まれるものとします。

13. サービスの利用停止

当財団はあなたが各種プロジェクトでの寄稿を続けることを望みますが、あなたはいつでも当財団のサービスの利用を止めることができます。ある種の状況下(起こらないことを願います)では、当財団、ウィキメディアコミュニティー、またはそのメンバーが(第10条で述べたように)、当財団のサービスの一部またはすべてを終了する、本利用規約を終了する、あなたのアカウントやアクセスをブロックする、あるいは利用者としてのあなたを追放する必要が生じる場合があります。あなたのアカウントやアクセスが何らかの理由でブロックされるか終了させられた場合、各種プロジェクト上でまたはこれに関連して公開されたあなたの寄稿物および活動記録(あなたが当財団に送信したすべての通信を含みます)は、(該当する方針に従って)影響を受けません。あなたは引き続き、各種プロジェクトで公開されたコンテンツを読むという目的のためにのみ、当財団の公開されたページにアクセスすることはできますが、自分のアカウントや設定にはアクセスできなくなります。ただし、本利用規約のその他の規定にかかわらず、当財団はいつでも、原因の有無、通知の有無に関わらず、サービスを停止または終了させることができる権利を留保します。あなたの利用と参加が禁止、ブロック、または停止された後でも、第1条、第3条、第4条、第6条、第7条、第9条から第16条、第18条の規定を含め、本利用規約の関連条項は引き続き効力を持つものとします。

14. 紛争と管轄権

強調のためハイライトしています

当財団は、あなたを巻き込む深刻な意見の相違が生じないことを願っていますが、万が一紛争が起きた場合には、各種プロジェクトまたはプロジェクト版およびウィキメディア財団が提供する紛争解決手続き/仕組みによって、解決を求めることをお勧めします。あなたが当財団に対して法的請求を申し立てようとする場合、あなたは、カリフォルニア州サンフランシスコ郡に所在する州裁判所または連邦裁判所で専属的に申し立てを行い、解決することに同意するものとします。あなたはさらに、カリフォルニア州法およびアメリカ合衆国の法律が(適用される範囲内で)、本利用規約、およびあなたと当財団の間に生ずる可能性がある法的請求に(抵触法の原則を考慮せずに)適用されることにも同意するものとします。あなたは、当財団または本利用規約に関係するいかなる法的措置または手続きにおいても、カリフォルニア州サンフランシスコ郡に所在する裁判所の対人管轄権に服し、同裁判所が裁判地として適切であることに同意するものとします。

あなたは、紛争が発生後すぐに対処されることを確実にするため、たとえ制定法または法令がこれと異なる旨を定めていたとしても、当財団のサービスの利用もしくは本利用規約に起因して、または関連して生じるいかなる請求もしくは訴因も、適用される出訴期限の間に、またはそれより早い場合には、かかる請求もしくは訴因の原因となる関連事実が合理的な注意を払って発見され得た(または永久に除外され得た)時点から1年以内に申し立てられなければならないことに同意するものとします。

マーケティング会社の調停 本利用規約の第4条で述べたように、当財団がその裁量により「有償の寄稿の非開示」の違反を解決するために「マーケティング会社の調停」で解決する場合、あなたはこれに同意するものとします。「マーケティング会社の調停」とは、半日または全日のセッションが終わるまでに紛争が解決に至らなかった場合に、調停人が法的拘束力を持つ裁定を行うことにより解決する法的拘束力を持つ調停を意味します。調停は電話会議またはビデオ会議によって行われます。対面式の会議が必要とされる場合、「マーケティング会社の調停」はカリフォルニア州サンフランシスコ郡で行われるものとします。調停の当事者は、調停/仲裁に関するすべての手数料と費用を平等に分割して負担します。

あなたは、「マーケティング会社の調停」に関与する場合、当財団に協力することに同意するものとします。かかる協力には、使用したアカウント、関係のある記事、あなたに報酬を支払った顧客に関するものなど、あなたが開示していない有償の編集活動に関してあなたが保持しているすべての文書を適時に提供することが挙げられます。

「マーケティング会社の調停」は、調停人が仲裁人を務めることになった場合、連邦仲裁法に準拠するものとします。勝訴当事者は、自身の弁護士費用(「マーケティング会社の調停」の妥当性を判断するために必要とした費用および法的拘束力を持つ裁定を執行するための費用を含む)並びに自身の権利を調査・執行するために支払ったすべての費用を回収する権利を与えられます。勝訴当事者とみなされるには、申し立てた請求がすべて認められる必要はありません。

「マーケティング会社の調停」の要件全体が何らかの理由で執行不可能と判断された場合には、あなたは本条の冒頭で述べた方法で紛争を解決することに同意するものとします。

15. 免責事項

強調のためハイライトしています

ウィキメディア財団では、非常に幅広い読者に教育的な情報提供コンテンツを提供するために最善を尽くしますが、当財団のサービスの利用はあなた自身の責任で行うものとします。当財団は、これらのサービスを「現状有姿」および「利用可能な状態」で提供し、商品性、特定目的への適合性および非侵害の黙示的保証を含むがこれに限定されない、あらゆる種類の明示または黙示の保証を明確に否定します。当財団は、当財団のサービスがあなたの要求を満たすこと、安全であること、保護されていること、中断されないこと、適時であること、正確であること、誤りがないこと、またはあなたの情報が安全であることを保証しません。

当財団は、第三者のコンテンツ、データまたは行為について責任を負わず、あなたは、当財団、当財団の取締役、役員、従業員および代理人を、既知および未知の、あなたがかかる第三者に対して有する請求に起因または何らかの形で関連するいかなる請求および損害賠償からも解放するものとします。口頭によるか書面によるかを問わず、あなたが当財団から、または当財団のサービスを通じて、もしくは当財団のサービスから得たいかなる助言または情報も、本利用規約に明示的に記載されていない保証を生じさせません。

当財団のサービスの利用を通じてダウンロードされた、またはその他の方法で入手された資料は、あなた自身の裁量とリスクで行われ、そのような資料のダウンロードに起因するあなたのコンピュータシステムへの損害またはデータの損失は、あなたが単独で責任を負うものとします。あなたは、本サービスが保持するコンテンツまたは通信の削除、保存または送信の失敗について、当財団がいかなる責任または義務も負わないことに同意するものとします。当財団は、通知の有無にかかわらず、いつでも当財団の単独の裁量により、使用および保存に関する制限を設ける権利を保持します。

州または管轄区域によっては、本条にある種類の免責事項が認められていないため、法律によっては、一部または全部があなたに適用されない場合があります。

16. 責任の制限

強調のためハイライトしています

ウィキメディア財団は、利益、営業権、使用、データの損失、その他の無形損失による損害を含むがこれに限定されない、直接的、間接的、付随的、特別、結果的、懲罰的な損害について、その損害の可能性を知らされていたかどうかにかかわらず、あなたまたは他の当事者に対して責任を負わないものとします。いかなる場合も、当財団の責任は、合計で1,000米ドル(USD 1000.00)を超えないものとします。適用される法律が、責任または付随的もしくは結果的損害の制限または除外を認めない場合、上記の制限または除外はあなたに適用されない場合がありますが、当財団の責任は、適用される法律で認められる最大限の範囲に限定されます。

17. 本利用規約の変更

ウィキメディアのコミュニティーの情報提供がプロジェクトの拡大と維持に不可欠であるのと同様に、本利用規約が当財団の利用者に適切に対応するためには、コミュニティーの情報提供が不可欠であると当財団は考えています。また、公正な契約のためにもこれは不可欠です。したがって当財団は、本利用規約および本利用規約の今後の実質的な改訂を、コメント期間終了の少なくとも30日前にコミュニティーに提供し、意見を求めることにします。今後の改定案が相当大きな改訂である場合、改定案の翻訳を少なくとも3言語(当社の裁量で選択)で投稿した後、さらに30日間のコメント期間を設けます。コミュニティーには、適宜、改訂案を複数の他の言語に翻訳するよう奨励します。法的または管理上の理由による変更、不正確な記述を訂正する場合、またはコミュニティーからのコメントに応じた変更については、少なくとも3日前に通知します。

当財団は、本利用規約を随時変更する必要があるため、当該変更に関する通知およびコメントの機会を、プロジェクトのウェブサイトおよびWikimediaAnnounce-l上の通知によって提供します。ただし、本利用規約の最新版を定期的にご確認いただきますようお願いいたします。あなたは、通知および検討期間を経て新しい利用規約が正式なものとなった後、当財団のサービスを継続して利用すると、この利用規約に同意したものとみなされます。ウィキメディア財団とあなたのような他の利用者を保護するため、利用規約に同意しない場合は、当財団のサービスを利用することはできません。

18. その他の事項

本利用規約は、あなたと私たちウィキメディア財団との間に、雇用、代理人、パートナーシップ、共同管理、合弁事業の関係を創出するものではありません。あなたが本サービスを利用しても、欧州経済地域および英国の法律において、または同等の概念を持つ他の法律において、あなたは当財団の「権限の下において」行動しているとはみなされません。あなたが財団との別の契約に署名していなければ、本利用規約があなたと財団との完全合意になります。本利用規約と、あなたが当財団と署名した合意書との間に何らかの矛盾が生じる場合には、署名した合意書が優先されます。

あなたは、当財団が、電子メール、普通郵便、またはプロジェクトあるいはプロジェクトのウェブサイトへの掲載という手段によって、本利用規約の変更などに関する通知を行なうことに同意するものとします。

当財団が本利用規約のいずれかの規定を適用または執行しない場合であっても、その規定に対する権利を放棄するということではありません。

あなたは、当財団が書面によって別段の旨に同意しない限り、当財団、コミュニティー、各種プロジェクトやその版におけるあなたのいかなる活動、寄稿、着想の提供に対しても、報酬が期待できないことを了承するものとします。

本利用規約に、これに反する規定があったとしても、私たちウィキメディア財団とあなたは、各種プロジェクトやその各プロジェクト版で適用されるライセンスフリーについて、本利用規約で当該ライセンスフリーが承認されている場合は、該当する規約と要求事項を修正しないことに同意します。

本利用規約は米国英語で書かれたものです。当財団は本利用規約の翻訳が正確であることを望みますが、英語版と翻訳版との間で何らかの差異が生じる場合、オリジナルの英語版が優先されます。

本利用規約のいずれかの規定またはその一部が違法、無効、または執行不可能であると判断された場合、かかる規定またはその一部は本利用規約から切り離されたものとみなされ、許容される最大限の範囲内で執行されるものとし、本利用規約の残りの規定はすべて引き続き効力を持つものとします。

ありがとうございます!

本利用規約をお読みいただいたことに感謝し、プロジェクトに貢献して当財団のサービスをご利用いただけることを大変嬉しく思います。あなたは寄稿することによって本当に大きなものの構築を支援することになります。それは、共同編集されたレファレンスプロジェクトの重要なコレクションによって、他の方法ではアクセスできない何百万人もの人々に教育や情報を提供するだけでなく、志を同じくするやる気のある同僚たちの活気あるコミュニティーによって、非常に崇高な目標に焦点を当てることでもあります。


"この利用規約は2023年6月7日に発効しました。以前のバージョンの規約もあります:"


本内容の原文である英語版と翻訳版で意味や解釈に相違が生じた場合は、英語版の原文が優先されますので、ご注意ください。