Jump to content

財務報告: Difference between revisions

From Wikimedia Foundation Governance Wiki
Content deleted Content added
imported>S kitahashi
文和訳
imported>S kitahashi
意訳
Line 40: Line 40:
<!-- With this audit under out belt, we have an exciting year ahead of us, and much to look forward to. There are new projects under discussion, new research is under way (the UNU-Merit study is a fine example), new staff have joined the Foundation, there is a new headquarters in the heart of the silicon valley, and of course the ever-expanding growth of all of the Foundation's projects and their respective readership. -->
<!-- With this audit under out belt, we have an exciting year ahead of us, and much to look forward to. There are new projects under discussion, new research is under way (the UNU-Merit study is a fine example), new staff have joined the Foundation, there is a new headquarters in the heart of the silicon valley, and of course the ever-expanding growth of all of the Foundation's projects and their respective readership. -->


監査も無事終わり、今年楽しみ多き一年りそです。新たなプロジェクトについての議論のこと、準備中の新たな調査のこと(UNU-Meritの研究は良い例です)、新たな職員が財団に加わること、シリコンバレーの中心地に新しい本部事務所を構えること、そしてもちろん、各プロジェクトとその読者数が絶え間なく成長していくことです。
監査が無事に終りました<ref>"under out belt"という言い回しは初めて見るのでGoogleで用例にあたりましたが、意味が取れませんでした。ベルトコンベアの生産ラインから出てきたところかなあ、という用例からの印象で仮に置いています。(NJT)

under one's belt〜が成功裏に終っていうことを意味するようであの方面解釈しました-Kzhr</ref>。これから胸の高鳴るようなことのある年が待っています。新たなプロジェクトについての議論のこと、準備中の新たな調査のこと(UNU-Meritの研究は良い例です)、新たな職員が財団に加わること、シリコンバレーの中心地に新しい本部事務所を構えること、そしてもちろん、各プロジェクトとその読者数が絶え間なく成長していくことです。


<!-- On behalf of the Board I'd like to thank you for your patience in waiting for these results. I think you'll agree that it was worth the time to make sure we were in good shape. -->
<!-- On behalf of the Board I'd like to thank you for your patience in waiting for these results. I think you'll agree that it was worth the time to make sure we were in good shape. -->

Revision as of 08:05, 17 February 2008

Template:Translation/Translation requests/WMF/Finance report

Template:FinanceLang


2008年2月更新


各位


当初の予定より少々遅れましたが、ウィキメディア財団理事会が財団の2006/2007年度決算を承認したことをご報告いたします。


財務諸表は財団公式ウェブサイトの以下のURLに掲載しています。

http://wikimediafoundation.org/wiki/Finance_report。直接リンク: http://wikimediafoundation.org/wiki/Image:Wikimedia_2007_fs.pdf


財務諸表は、会計監査人[1]の報告および財団の記録の監査委員会による慎重な検討・レビューにもとづいて承認されました。理事会は財団の財務の健全性の分析(財団全体の管理およびその処理過程の精査に加え収支の精査を含む)を会計監査人に選任いたしました。


遅れが生じた理由についてご説明いたします。当初、決算は2、3か月前に公開される予定でしたが、フロリダの会計監査人との作業および財団での財務レビューに時間がかかり今日まで延期になりました。


また、さらに時間がかかったのは何故でしょうか。当初の予定どおりに監査が完了せず、さらなる日数を要することはじゅうぶんに起りうることです。財団のプロジェクト(およびその参加者)は昨年一年を通じて顕著に成長し、支出(取引の件数)の増加につながりました。すなわち、こなすべき監査作業の量も増えたのです。また、財団職員(たとえば会計係)の交代も数回あって、我々は記憶に頼ることができませんでした。監査にかなりの時間を要したのは以上の理由によるものですが、いずれにせよ肝心なのは監査が完了したということです。


そこで、理事会として、多くの時間を割いて、この一連の作業に従事するだけでなく、事務所の移転と帳簿の分析にも同時にあたった財団職員の、オリータ・マッケンリーとモナ・ヴェンカテスヴァラン[2]両名の働きを顕彰したいと思います。オリータへ、帳簿に費やした果てしない時間に対して特別の感謝状を授与したいと思います。モナは、とりわけ財務処理とその管理の強化にとり組んでくれました(本人は叩き台を作っただけというかと思いますが……)。監査委員会には精力的な取り組みに対して私自身からの感謝を申し上げたいと思います。このレビュー全体は全くもって小さな仕事ではなく、この時期を乗り越えるのにかかわったすべての方々に理事会から感謝を申し上げたいと思います。


監査も無事終わり、今年は楽しみ多き一年となりそうです。新たなプロジェクトについての議論のこと、準備中の新たな調査のこと(UNU-Meritの研究は良い例です)、新たな職員が財団に加わること、シリコンバレーの中心地に新しい本部事務所を構えること、そしてもちろん、各プロジェクトとその読者数が絶え間なく成長していくことです。


理事会を代表して、この結果報告を辛抱強くお待ちいただいた皆様に感謝申しあげたいと思います。時間こそかかりましたが、この時間をかけたことで、財団の運営状態が健全であることが確かめられたことは、みなさまにご同意いただけることと存じます。


敬具


ウィキメディア財団理事長フロランス・ドゥヴォアール

監査済み財務諸表(決算報告)

2006/2007年度

2007年6月30日を期末とする会計年度のウィキメディア財団の監査済み財務諸表(決算報告)については以下をご覧ください。会計監査人は Gregory Sharer & Stuart 会計事務所 (http://www.gsscpa.com) です。

  • 財務諸表(2007年) (158KB, pdf, 英語)

2003/2004年度、2004/2005年度、2005/2006年度

2004年、2005年、2006年6月30日を期末とする会計年度のウィキメディア財団の監査済み財務諸表(決算報告)については以下をご覧ください。会計監査人は Gregory Sharer & Stuart 会計事務所 (http://www.gsscpa.com) です。

関連リンク

予算関連

監査関連

訳者註

  1. auditorは常任ではないようなので、監査役ではなく会計監査人としました。
  2. 音訳についてはG.Venkateswaran (ジー・ヴェンカテスヴァラン) - goo 映画他を参考とした